【訃報】京セラやKDDIの生みの親、稲盛和夫京セラ名誉会長が死去 2022年8月30日 15:372022年8月30日 15:58 by Kampachiカテゴリー カルチャー, モバイルタグ KDDI 京セラ 訃報 ポスト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント 京セラやKDDIの生みの親が亡くなられました。詳細は以下から。 … 記事の続きを読む
【悲報】「あああああああああ」京セラ公式サイト、謎の文字列が表示されてしまう 2021年9月4日 14:442021年9月7日 19:21 by shishimaruカテゴリー こぼれ話タグ あああああああああ どうしてこうなった 京セラ ポスト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント 7 あああああああああ!詳細は以下から。 … 記事の続きを読む
超高耐久SIMフリースマホ「DuraForce PRO 2」を京セラが発売、過酷な現場に最適な防水防塵耐衝撃ボディは対コロナ仕様に 2020年8月27日 18:002020年8月27日 17:41 by shishimaruカテゴリー モバイルタグ COVID19 DuraForce PRO 2 京セラ ポスト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント 高耐久スマホ「TORQUE」シリーズでおなじみの京セラが、過酷な現場に堪えうるSIMフリースマホを発売します。詳細は以下から。 … 記事の続きを読む
スマホ値引き規制で携帯出荷が過去最低に、国内メーカー大打撃も総務省はさらに規制強化へ 2016年11月11日 18:442016年11月11日 19:43 by shishimaruカテゴリー モバイルタグ Apple シャープ ソニー 京セラ 富士通 総務省 ポスト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント 総務省が進める携帯電話の値引き規制によって、携帯電話の出荷台数が過去最低になりました。詳細は以下から。 … 記事の続きを読む
すべてはシニアのために、京セラの「かんたんケータイ」シリーズ10機種を一気に振り返ってみた 2016年8月9日 17:22 by shishimaruカテゴリー モバイルタグ KDDI かんたんケータイ KYF32 京セラ 簡単ケータイ ポスト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント 7月末に発売された「かんたんケータイ KYF32」で、シリーズ10モデル目を迎えた京セラの簡単ケータイシリーズ。 本日、京セラが今までの取り組みと最新モデルの魅力を解説する説明会を開催しましたが、会場に全モデルが展示されていたので、一気に振り返ってみることにしました。詳細は以下から。 … 記事の続きを読む
4年ぶりの新機種「KYF32」の魅力は?10機種目を迎えた「かんたんケータイ」のこだわりを京セラが徹底解説 2016年8月9日 14:002016年8月9日 16:26 by shishimaruカテゴリー モバイルタグ KDDI かんたんケータイ KYF32 京セラ ポスト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント 7月30日にauが発売したシニア向け携帯電話「かんたんケータイ KYF32」。 実にシリーズ10機種目となる記念すべきモデルですが、今までどのような点を意識して開発してきたのか、そしてKYF32の魅力はどこにあるのかなどを、開発元の京セラ自らが解説しました。詳細は以下から。 … 記事の続きを読む
PHS実質終了で京セラが福島棚倉工場閉鎖、携帯電話の製造拠点集約へ 2016年6月28日 15:072016年6月28日 15:08 by shishimaruカテゴリー モバイルタグ PHS 京セラ ポスト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント 昨年2月に発売された「Heart 401AB」を最後に、新機種が一切投入されていないPHS。 宮内社長が「今後新機種はあまりないと考えていただきたい」と明言するなど、実質的に終了しつつあるわけですが、そのあおりを受けて京セラが工場を閉鎖することが明らかになりました。詳細は以下から。 … 記事の続きを読む
防爆規格にも準拠した極地戦用大画面スマホ「DuraForce XD」をTORQUEでおなじみの京セラが開発 2016年1月14日 17:022016年1月15日 12:32 by shishimaruカテゴリー モバイルタグ DuraForce XD DuraForce XE 京セラ ポスト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント 防水、防塵、耐衝撃、耐振動、耐日射、防湿、温度耐久、低圧耐久、塩水耐久性能に加えて、大型プラントや化学工場などの可燃性のガス、蒸気が存在する場所でも使用できる防爆規格に準拠した極地戦用の大画面スマホを京セラが開発しました。 同社初の「ファブレット(一般的に5インチ台後半以上のスマホを指す)」となります。詳細は以下から。 … 記事の続きを読む