エリア一気に全国区、UQ WiMAXがau回線も使えるルーター「Wi-Fi WALKER DATA08W」発売へ

1月24日に予定を前倒しする形で実人口カバー1億人を達成したUQ WiMAX。 都営地下鉄でのWiMAX対応や、電波の送信出力を2倍にする「WiMAXハイパワー」に対応することで送受信エリアが広がった新型モバイルWiMAXルーター「Aterm WM3600R」を発表するなど、ユーザーの使い勝手を向上させていますが、本日行われた発表会において、親会社のKDDIが提供する携帯電話サービス「au」の回線も使えるルーター「Wi-Fi WALKER DATA08W」を発売することになりました… 記事の続きを読む

17時間駆動で薄型化した新型レッツノート「SX1」「NX1」発表、パナソニック独自にWiMAX回線の提供も

パナソニックが「Let'snote(レッツノート)」のラインナップを刷新し、「SX1」「NX1」シリーズが追加されました。 また、独自にWiMAX回線を提供することも明かされています。 詳細は以下から。  … 記事の続きを読む

UQ WiMAXが実人口カバー1億人を前倒しで達成、今後のエリア拡大にも期待

2009年7月に商用サービスを開始した下り最大40Mbps、上り最大15.4Mbpsの高速通信サービス「UQ WiMAX」の実人口カバーが1億人を前倒しで達成したことが明らかになりました。 詳細は以下から。  … 記事の続きを読む

より広いエリアでWiMAXを使える「Aterm WM3600R」登場、最大10時間駆動や約15秒のクイック起動も

上り速度が増速され、下り最大40Mbps、上り最大15.4Mbpsを実現した高速通信サービス「UQ WiMAX」に対応したモバイルWiMAXルーターの新機種「Aterm WM3600R」が発表されました。 業界最多となるモバイルルーターのラインナップを誇るUQ WiMAXですが、なんと今回登場した「Aterm WM3600R」は電波を拾いやすく、対応エリアが広がるという特性を持っています。 詳細は以下から。  … 記事の続きを読む

iPhoneをはじめ各社の武器を次々獲得、「選べる自由」を実現したauのスマートフォン戦略まとめ

昨年10月、長らく続いたソフトバンクの独占を崩して「iPhone 4S」の販売に踏みきり、多くの人々に非常に大きなインパクトを与えたKDDIのau。 その熱も冷めやらぬ中、本日行われた2012年春モデル発表会では、NTTドコモが「iPhoneキラー」の主力端末として販売しているGalaxyシリーズがラインナップに加わることが明かされました。「未来は選べる」「あたらしい自由。」といったキャッチコピーのもと、自社の主力商品を充実させつつ、他社の主力製品を自社のラインナップに加えることに… 記事の続きを読む

KDDIが2012年春モデル発表会を実施へ

昨年秋に2011年秋冬モデルと2012年春モデルを合わせて発表したNTTドコモやソフトバンクモバイルとは対称的に、2012年春モデルを発表していなかったKDDIが、いよいよ発表会を実施することが明らかになりました。 詳細は以下から。  … 記事の続きを読む