UQ WiMAXとauの3G対応の新機種「Wi-Fi WALKER WiMAX」登場、通信量無制限と広いカバーエリアのいいとこ取りに

UQ WiMAXの高速通信とauの広いカバーエリアのいいとこ取りができる新機種「Wi-Fi WALKER WiMAX」が発表されました。 ※WiMAXハイパワー対応状況を追記しました。  … 記事の続きを読む

【2013年版】UQ WiMAX・Xi・EMOBILE LTE・Softbank 4G・4G LTE徹底比較、本当に選ぶべきはどれなのか

先行していたUQコミュニケーションズの「UQ WiMAX」やNTTドコモの「Xi」に続く形で、新たに「EMOBILE LTE」や「Softbank 4G」「au 4G LTE」「Softbank 4G LTE」が相次いでサービスインした2012年。 携帯各社が家庭のブロードバンド回線に匹敵する速度を実現した高速通信サービスを続々と打ち出した文字通り「モバイルブロードバンド元年」となったわけですが、それぞれのサービスのうち、本当に選ぶべきものはどれなのかを徹底比較してみました。… 記事の続きを読む

auからちっともスマートじゃない最新機種「zzzPhoneBed」が登場、UQ WiMAXに異変も

2013年度のスタートとなった本日、auから全くスマートじゃない最新機種「zzzPhoneBed」が登場しました。 また、KDDI傘下のUQ WiMAXでも異変が起きています。  … 記事の続きを読む

世界最薄の新型WiMAXルーター「Mobile Slim」発表、「URoad-Aero」よりも薄型軽量で12時間駆動

先日発売された「世界最薄」のモバイルWiMAXルーター「URoad-Aero」よりもさらに薄くて軽い新型WiMAXルーター「Mobile Slim」が発表されました。  … 記事の続きを読む

国策でWiMAXを推進してきた台湾がTD-LTEに移行へ、メーカー各社の参入も

昨年10月にWiMAX ForumがWiMAXにTD-LTE方式との互換性を持たせた次世代規格「WiMAX Release2.1」を発表したことに伴い、「UQ WiMAX」が次世代通信サービス「UQ WiMAX 2+」に同規格を採用する方針であることを明かしたのは記憶に新しいですが、日本と同じくWiMAXサービスを展開している台湾でも同様の動きが見られることが明らかになりました。  … 記事の続きを読む

世界最薄で12時間駆動の「URoad-Aero」発売前実機レビュー、「Aterm WM3800R」と比較してみた

世界最薄ボディに加えてモバイルルーター史上最長となる12時間駆動を実現した新型WiMAXルーター「URoad-Aero(ユーロードエアロ)」が発売されることを先日BUZZAP!でお伝えしましたが、発売前に実機レビューをお届けします。 今月発売の新モデル「Aterm WM3800R」との比較も行ってみたため、どっちを買うか迷っている人は参考にしてみるといいかもしれません。  … 記事の続きを読む