「Pocket Wi-Fi」が実質0円に、イー・モバイルが通信料込みのプリペイド端末を格安提供中



2009年11月に初代モデルが発売され、瞬く間に人気となったイー・モバイルのモバイルルーター「Pocket Wi-Fi」。

ノートパソコンや携帯ゲーム機、スマートフォンなどの無線LAN対応機器で手軽にネット接続できる……というスタイルを広く普及させた先駆者的存在ですが、イー・モバイルが本体価格実質0円のプリペイド端末として販売してることが明らかになりました。

詳細は以下から。



イー・モバイル データ通信/電話サービス 新規お申し込み 製品一覧 データ通信サービス Pocket WiFi (D25HW) アウトレット


イー・モバイルの公式オンラインショップによると、2月3日16:30現在、プリペイドサービス「EMチャージ」用の端末として「Pocket WiFi(D25HW)」が1万円分の通信料込みで1万円、つまり本体の実質価格0円で販売されています。

「Pocket WiFi(D25HW)」本体。下り最大7.2Mbps、上り最大5.8MbpsのHSDPAおよびHSUPA通信に対応。最大5台の無線LAN対応機器を同時接続可能で、バッテリー駆動時間は約4時間。本体重量はわずか80グラムとなっています。


「EMチャージ」契約時の料金プランはこんな感じ。デフォルトの「スタンダードプラン」は1MBあたり63円の従量課金制。なお、下り最大速度について「42Mbps」と書かれていますが、これは利用する端末が対応している通信速度に準拠します。つまり「Pocket WiFi(D25HW)に入っていたEMチャージ用SIMカードをより高速な通信が可能な機種に差し替えて使う」という手もあるわけです。


もちろん使い放題の定額プランもラインナップ。1日定額プラン(630円)、7日定額プラン(2205円)……といったように、利用シーンに応じて細かく設定されています。


そしてプリペイド端末で最も気になるのがチャージの有効期間および契約自体の有効期間。イー・モバイルではチャージの有効期間を最終チャージ日または利用開始日から380日、契約有効期間は760日と多めに設定してあるため、「ごくたまに外で定額通信を利用する」という人でも安心なのが特徴。停電や災害時などの非常用通信回線として持っておくのも良いのではないでしょうか。


・関連記事
下り最大14Mbpsのドコモ回線が月額1770円、「BIGLOBE 3G」の活用法を考えてみた | BUZZAP!(バザップ!)

延期続きだったBUFFALOのXiルーター「BF-01D」がようやく発売へ、「BF-01C」発表から苦節10ヶ月 | BUZZAP!(バザップ!)

より広いエリアでWiMAXを使える「Aterm WM3600R」登場、最大10時間駆動や約15秒のクイック起動も | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. たった2000円で10年使える超格安SIM「1NCE」ソフトバンクが発売、すべての通信規格に対応で世界中で利用可能
  2. 「Nothing Phone(2)」7月発売、低価格と処理能力を両立したSnapdragon 8+ Gen 1搭載のお手頃スマホに
  3. UQ WiMAX新プラン「ギガ放題プラスS」発表、超高速・低遅延の『5G SA』対応で新型モバイルルーターとホームルーターも
  4. 【速報】1万円前半の超格安タブレット「N-one NPad S」登場、ステレオスピーカー搭載で動画もゲームも楽しめてビデオ通話やナビにも使える1台
  5. UQ mobileがahamo圧倒の新料金「コミコミプラン」発表、10分通話定額込みで月額2980円しかも店頭サポート付きの神プランでワイモバ対抗の「ミニミニ」も

モバイルに関連した楽天商品ランキング