もう何も熱くない、動きも快適な「ARROWS V F-04E」レビュー



最新のカメラやCPU、各種機能をふんだんに盛り込み、携帯電話各社のハイスペックモデルの「顔」的存在でもある富士通の「ARROWS」シリーズ。

しかしその反面、夏モデルの「ARROWS X F-10D」などは本体背面のカメラ近辺を腕に押し当ててみると「熱っ!」という言葉が漏れるほどの熱さだったわけですが、NTTドコモの2012年冬モデルとして登場した「ARROWS V F-04E」は高機能でありながら発熱を抑えることに成功しました。



「ARROWS V F-04E」本体。約4.7インチHD(1280×720)液晶にNVIDIAの「Tegra 3(1.5GHz、クアッドコア)」を搭載。OSのバージョンはAndroid 4.0で、11~12月発売予定。


背面には1310万画素カメラ


背面の指紋センサーでロック解除も可能。


スマートフォン史上初の容量となる2420mAhのバッテリーを備えています。


側面。ソフトバンクモバイル向けの「ARROWS A 201F」と基本的な形状は変わらず、ワンセグやおサイフケータイ、赤外線通信といった国内向け機能や防水・防塵に対応している点も同じ。下り最大100Mbps・上り最大37.5Mbpsの「Xi」に対応しています。


残念ながら試作機ではプレイできませんでしたが、「Tegra Zone」に収録された高画質なゲームをプレイできます。


実際に操作しているところはこんな感じ。安定して動く印象です。

「ARROWS V F-04E」のユーザーインターフェース - YouTube


また、ブラウジングしたり電子書籍を読んだりしている際、画面が消灯するとイラッとさせられることがあるわけですが、端末を手に持っている間は常時点灯する「持ってる間ON」やテーブルなどに置いた際に自動的にスリープになる「水平時すぐにスリープ」に対応。前者は特に便利です。


そして「ARROWS V F-04E」について最も気になる点である本体の発熱についてNTTドコモの説明員に問い合わせてみたところ、ほかのクアッドコアCPUを搭載したスマートフォン同様、フル稼働時に発熱することは避けられないものの、「ARROWSだけ特に熱い」ということは無いとのこと。

実際に編集部員が持ってみたところ、展示台から持ち上げた時点で端末が熱を持っていることが分かり、「これは……」と思わざるを得なかった「ARROWS X F-10D」のような違和感はありませんでした。

NTTドコモの2012年冬モデル紹介ページは以下。

2012冬モデルの主な特長 : 新製品一覧 | 製品 | NTTドコモ


・関連記事
ワンピーススマフォ「N-02E ONE PIECE」や「Xperia AX」など、ドコモの2012年冬モデルが先行公開 | BUZZAP!(バザップ!)

Xi・au 4G LTE・Softbank 4G LTE・EMOBILE LTE・Softbank 4G・UQ WiMAXの通信量、速度制限まとめ | BUZZAP!(バザップ!)

「docomo Wi-Fi」が永年無料化、今後半年でスポット数を約4倍に急拡大へ | BUZZAP!(バザップ!)

NTTドコモや富士通、NECなどが合弁、世界に先駆けた通信プラットフォーム開発へ | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「ゲーミングスマホ」不人気でメーカー撤退の憂き目に、最後の希望『ROG Phone 7』超々高性能でまもなく登場へ
  2. Xiaomi格安スマホ「Redmi Note 12 Turbo」正式発表、3万円台で120Hz有機ELやSnapdragon 7+ Gen 2搭載のハイエンドスマホに迫る高性能を実現
  3. 4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  4. iPhone 15は「初期ロット購入」一択か、光漏れ問題を抱えるBOE製ディスプレイが2次ロット以降に搭載されるおそれ
  5. ゲームも遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」値下げ、ほぼ2万円で8GBメモリや動画視聴に嬉しいステレオスピーカーを備え、カーナビにも使える高性能SIMフリーモデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング