下り最大150MbpsのLTEに対応したスマートフォンをイー・モバイルが投入へ、ソフトバンクエリアでも利用可能に



イー・モバイルがLTEスマートフォンを投入することを正式発表しました。



イー・モバイル初となるLTE対応スマートフォンを発売予定~クアッドコアCPU、4.7インチHDディスプレイ搭載、テザリング、モバイルFeliCa対応ハイエンドモデル~|報道発表資料|イー・アクセス

イー・アクセスのプレスリリースによると、同社は「EMOBILE LTE」に対応した初のAndroidスマートフォンを来春以降に発売するそうです。

発売予定のモデルはHuawei製で、クアッドコアCPUや4.7インチHD(1280×720)ディスプレイ、1300万画素カメラに加えてイー・モバイルのスマートフォン初となるモバイルFeliCa ICチップを搭載するほか、「Pocket WiFiウィジェット」を利用したテザリングも可能。


また、先行して発売されているモバイルルーター「GL04P」同様、総務省による周波数帯の追加割り当てが前提となるものの、下り最大150Mbpsを実現する「UE Category4」に対応するとされています。

イー・アクセス、LTE対応スマホ販売 13年3月メド  :日本経済新聞

なお、本日付けで日本経済新聞社が行った報道によると、同スマートフォンでは2013年1月に経営統合する予定のソフトバンクの通信インフラも利用できるようになり、既存モデルよりも幅広い地域でつながりやすくする計画。

大手携帯3社が冬モデルを発表した中、イー・モバイルの動向が気になるところでしたが、冬モデルの投入はソフトバンクとの経営統合の影響で見送った上で、統合のメリットを生かした春モデルを投入するということになりそうです。

・関連記事
LTEなどの優位性を殊更に主張するソフトバンク、実際のところはどうなのかを考えてみた | BUZZAP!(バザップ!)

実はかなりお買い得、ソフトバンクがイー・アクセスを買収した狙いを考えてみた | BUZZAP!(バザップ!)

今さら聞けない「3G」「4G」「WiMAX」「LTE」「AXGP」「TD-LTE」「DC-HSDPA」とは? | BUZZAP!(バザップ!)

第4世代iPadとiPad miniも「プラチナバンド版LTE」非対応、KDDIとソフトバンクによるSIMロック紛争勃発か | BUZZAP!(バザップ!)

UQ WiMAX・Xi・EMOBILE LTE・Softbank 4G徹底比較、本当に選ぶべきは「業界最速」ではない | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  2. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  3. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  4. 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  5. クレカサイズの新型モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro CABLE」発売、10000mAhで2台同時充電もできるLightning内蔵のケーブル一体型モデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング