KDDIが現在iPhone 5向けに展開している2.1GHz帯のLTE基地局を増速させることが明らかになりました。
総務省 電波利用ホームページ | 無線局免許状情報
総務省の無線局免許状情報ページによると、KDDIが新たに「15M0X7W」、つまり2.1GHz帯で15MHz幅を占有した通信サービスを展開するそうです。
LTEの通信速度は利用できる帯域幅と通信機器が対応している「UE Category」によって異なりますが、15MHz幅を利用した場合、「UE Category 3」対応のiPhone 5は下り最大100Mbpsで通信可能となります。
また、NTTドコモやイー・モバイル向けにHuaweiが提供しているスマートフォンやモバイルルーターが対応している「UE Category 4」では下り最大112.5Mbpsでの通信が可能に。
ちなみに2013年半ばに商用端末が発売予定の最新CPU「Snapdragon 800」も「UE Category 4」に対応するとされているため、夏モデル以降の機種はさらなる通信速度の向上が期待できそうです。
・関連記事
【2013年版】UQ WiMAX・Xi・EMOBILE LTE・Softbank 4G・4G LTE徹底比較、本当に選ぶべきはどれなのか | BUZZAP!(バザップ!)
KDDIも通話中データ通信対応か、CDMA2000を捨ててLTEに特化した携帯電話が登場へ | BUZZAP!(バザップ!)
KDDIが通話やデータ通信の品質向上へ、「エリア品質情報送信機能」を提供開始 | BUZZAP!(バザップ!)
「Xperia Z」などの2013年春モデルのスマホを買ってはいけないこれだけの理由 | BUZZAP!(バザップ!)
au版iPhone 5のLTE実人口カバー率誤記、経緯や実際のカバー率をKDDIに問い合わせてみた | BUZZAP!(バザップ!)

モバイルの人気記事
- 格安スマホなのに超高性能なXiaomi「POCO F3」値下げで3万円台に、iPhone 13 Pro Maxと同じ120Hz有機ELや立体音響、大容量バッテリー、ゲーマー向け液冷機構も
- 【速報】「Redmi Note 11 Pro 5G」3万円台前半にいきなり値下げ、iPhone 13 Pro Maxと同じ120Hz大画面有機ELや1億画素カメラ、大容量バッテリー、ステレオスピーカー搭載の格安スマホ
- 8GBメモリの格安タブレット「Alldocube X GAME」値下げで2万円台に、ゲームや動画、ナビにも使えてお絵かきもできるSIMフリーモデル
- 8GBメモリの格安スマホ「UMIDIGI F3」発売記念で大幅値下げ、見やすい大画面にソニーの4800万画素カメラ、大容量バッテリー、マルチキャリア対応で豊富なカラバリ展開も
- AppleがBOEに激怒、「iPhone 14」向け有機ELディスプレイ3000万枚の注文消滅か
モバイルに関連した楽天商品ランキング