KDDIが通話やデータ通信の品質向上へ、「エリア品質情報送信機能」を提供開始



KDDIが通信品質向上の取り組みとして、「エリア品質情報送信機能」をスマートフォン向けにも提供開始することを発表しました。



スマートフォン向け「エリア品質情報送信機能」の提供開始について│スマートフォン・携帯電話│au

KDDIのプレスリリースによると、同社は本日からauケータイに搭載している「エリア品質情報送信機能」をスマートフォンにも提供するそうです。

「エリア品質情報送信機能」は、通話、データ通信時におけるエリア品質、発生場所 (GPS位置情報含む)、電波状況を携帯電話で自動収集・送信することで、送られたエリア品質情報は統計的に分析が行われ、ユーザーが通信エラーを体験した場所や不満のある場所の電波状況の改善に役立てていくというもの。

対象となるのは音声の発着信、Eメール(@ezweb.ne.jp)の送受信、Web通信およびYouTube閲覧で「au Wi-Fi 接続ツール」アプリの一部機能として提供。本日アプリ更新が行われるとしています。

対象機種は以下。今後発売される機種についても順次対応していくとのこと。

XPERIA VL、AQUOS PHONE SERIE、ARROWS ef、optimusG、DIGNO S、VEGA、G'zOne TYPE-L、INFOBAR A02、HTC J butterfly、AQUOS PAD


ちなみにKDDIは「CEATEC JAPAN 2012」において同技術を紹介。3GやWi-Fi、LTEの通信品質を自動でチェックして通信量の少ない深夜などに送信し、ユーザーが「つながりにくい」と感じているところの改善につなげるものであることを明かしています。


KDDIがエリア改善に利用している「トラフィックマップ」。基地局のデータをベースに、ユーザーのトラフィックが増大しているスポットを実際の地図と合わせて可視化できるツールです。



少女革命ウテナ Blu-ray BOX 下巻
キングレコード (2013-02-27)


・関連記事
LTE・3G・Wi-Fiのエリア改善につながる技術をKDDIが導入へ、スマートフォンが通信品質を自動チェック | BUZZAP!(バザップ!)

「au 4G LTE」エリアをきめ細かく整備、これが世界初の「LTEピコセル基地局」 | BUZZAP!(バザップ!)

「au 4G LTE」「UQ WiMAX」の基地局併設について、気になるところを聞いてみた | BUZZAP!(バザップ!)

安易に基地局を増やすだけでは不可能、「つながるau」を実現するための取り組みをKDDIが解説 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  2. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  5. クレカサイズの新型モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro CABLE」発売、10000mAhで2台同時充電もできるLightning内蔵のケーブル一体型モデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング