スマートフォンの電池容量が10倍になる技術が開発される



スマートフォンなどに用いられるリチウムイオン電池の容量を10倍程度に引き上げる技術が開発されました。



スマホ電池、容量10倍 信越化学が新材料 3~4年後に量産

日本経済新聞社の報道によると、信越化学工業がスマートフォンや電気自動車に搭載されるリチウムイオン電池の新材料を開発したそうです。

これは炭素系材料の代わりに半導体ウエハで培われた加工技術を活用し、シリコンで代替するというもの。炭素系よりも大幅にコスト高となるものの、従来の10倍程度電気を蓄えることが可能になるとのこと。なお、気になる量産時期は3~4年後で、国内外の電池大手に供給する方針とされています。

スマートフォンやタブレット端末はバッテリーを大型化させることで駆動時間を稼いでいますが、この技術が実用化されれば駆動時間が大幅に伸びるだけでなく、駆動時間を犠牲にせず本体を薄型化することも可能。

さらに今後普及が期待される腕時計型デバイスやメガネ型デバイスといった小型機器の長時間駆動も可能になるなど、非常に期待できる内容となっています。

・関連記事
「Tegra 5(Logan)」はGPUにKeplerを採用、消費電力わずか2WでPS3を超える性能に | BUZZAP!(バザップ!)

MediaTekが「真の8コア」CPU開発中、SnapdragonやTegraに並ぶ可能性も | BUZZAP!(バザップ!)

Samsungがベンチマークを不正操作、Galaxy S4が有利になる結果に | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  2. 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  5. クレカサイズの新型モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro CABLE」発売、10000mAhで2台同時充電もできるLightning内蔵のケーブル一体型モデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング