NTTドコモがSIMロック解除手続き方法を変更、6ヶ月の解除制限期間導入へ



総務省の「SIMロック解除に関するガイドライン」を受け、すでにSIMロック解除サービスを導入しているNTTドコモが解除手続き方法を変更することになりました。詳細は以下から。

報道発表資料 : ガイドライン改正に伴うSIMロック解除手続き方法の変更 | お知らせ | NTTドコモ

NTTドコモの報道発表資料によると、同社は2015年5月1日以降、新たに発売する機種に対して新たなSIMロック解除手続き方法を導入するそうです。

これはユーザーが購入した日から180日経過した対象端末であれば、NTTドコモ公式サイトおよびドコモショップで申し込み可能になるというもの。解除手数料は公式サイトからの申し込みであれば無料、ドコモショップおよび電話では3000円が必要となります。

従来のサービスとの変更点。無料でSIMロックを解除できる選択肢が増える代わりに、機種購入日から6ヶ月間の解除制限期間が設けられます。


なお、NTTドコモによると、一部にSIMロック解除の対象外となる機種があるとのことで、詳細は公式ページで告知予定。「ドコモ ケータイ」「Xiデータ通信専用端末」など、一部機種はドコモショップ店頭でのみ受付が行われ、解除は無料になるとされています。

・関連記事
ドコモが解約金大幅増の「端末購入サポート」対象期間を12ヶ月に延長、実質14ヶ月縛りに | BUZZAP!(バザップ!)

ソフトバンクが解約金を5~6万円台に大幅引き上げ、縛り期間も延長 | BUZZAP!(バザップ!)

解約金5万円台も、ドコモの「端末購入サポート」対象機種が続々拡大中 | BUZZAP!(バザップ!)

【要注意】ドコモやソフトバンク、いまだにパケ死を招く「スピードモード」「快適モード」加入を割引の条件に | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 9840円の折りたたみスマホ「motorola razr 40s」速攻レビュー、144Hzの6.9インチ有機ELが生きる立体音響や多機能なサブ画面も
  2. 「motorola razr 40s」深掘りレビュー、9840円の折りたたみスマホでベンチマークや夜景撮影、作業しながらYouTube視聴や自撮りなどいろいろ試してみた
  3. Galaxy S24 Ultra「ゲーミングスマホ並みの冷却性能」に超絶進化、ベイパーチャンバー2倍でSnapdragon 8 Gen 3フル活用へ
  4. 新型「iPad Pro(第7世代)」大画面「iPad Air」「Apple Pencil(第3世代)」「MacBook Air」まもなく一挙投入、安価なiPadやiPad miniも発売で販売不振を巻き返しへ
  5. 「プラチナバンド付きでもいらない」ミリ波の5G、携帯電話事業者から無用の長物扱いされてしまう

モバイルに関連した楽天商品(PR)