KDDIの2015年夏モデル、すべての機種が3G非搭載に



KDDIが2015年夏モデルすべての機種で3Gを非搭載にしました。

携帯各社に先駆け、建物の中などでもつながりやすい800MHz帯(プラチナバンド)のLTEを実人口カバー率99%にまで整備したことが、ようやく本格的に実を結んでいます。詳細は以下から。

今回発表されたauの2015年夏モデルの対応する通信規格は以下の通り。フラッグシップモデル6機種ではカテゴリ6の4G LTE、WiMAX 2+のキャリアアグリゲーションをサポートすることで、200Mbps台の高速通信を実現しているところがポイントです。

また、いずれのモデルも3Gを廃しており、スマホおよび4G LTEケータイすべてが「au VoLTE」に対応。音声通話・データ通信すべてをLTEで完結するため、全モデルで通話中データ通信が可能となります。

◆下り最大225Mbpsの4G LTE、下り最大220MbpsのWiMAX 2+対応
・Xperia Z4 SOV31
・AQUOS SERIE SHV32
・Galaxy S6 edge
・HTC J butterfly HTV31
・isai vivid LGV32
・Xperia Z4 Tablet SOT31

◆下り最大150Mbpsの4G LTE、下り最大110MbpsのWiMAX 2+対応
・URBANO V02
・TORQUE G02
・Qua tab 01(キャリアアグリゲーション非対応)

◆下り最大150Mbpsの4G LTE対応
・AQUOS K SHF32(キャリアアグリゲーション非対応)

なお、auは4G LTEエリアを1xと同等エリアにまで拡大済み。

今までのLTEスマホではエリアによって「3Gに落ちる」ケースがありましたが、これはLTEの電界強度が一瞬下がった時などの措置で、au VoLTE対応端末ではリカバーできるようチューニングが施され、「ずっとVoLTEでつながる(=LTE維持率99.9%)」環境を実現しています。

・関連記事
KDDIの2015年au夏モデルまとめ | BUZZAP!(バザップ!)

ついにiPhone 6がVoLTE対応に、au版はLTEのみで通信&通話中データ通信解禁 | BUZZAP!(バザップ!)

いよいよ始まったauの機種変更優遇プラン「アップグレードプログラム」はお得なのか? | BUZZAP!(バザップ!)

「WiMAX 2+」の3日間で3GB制限を体験、実際の通信速度を測定してみた | BUZZAP!(バザップ!)

日本版Zenfone 2はauのプラチナバンドLTE対応、mineo・UQ mobile利用者歓喜の展開に | BUZZAP!(バザップ!)

「NTTの光回線とau携帯電話のセット割引」ひそかに拡大中、スマートバリュー以外の選択肢に | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  2. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  3. 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  4. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  5. クレカサイズの新型モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro CABLE」発売、10000mAhで2台同時充電もできるLightning内蔵のケーブル一体型モデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング