KDDIが国内最速10Gbpsの「auひかり」をau SHINJUKUに導入、一般的な光ファイバー100本分の実力は?



KDDIが一般的なマンションタイプの光回線(100Mbps)の100倍にあたる、10Gbpsという超高速な「auひかり」を旗艦店舗「au SHINJUKU」に導入し、デモを実施しています。詳細は以下から。

これが今回、10Gbpsのauひかりが導入されたau SHINJUKU。


ショールーム的な位置付けだった原宿の「KDDIデザイニングスタジオ」に代わって立ち上げられた店舗で、実際に端末などを購入することも可能です。



これが本日から実施されている10Gbps版「auひかり」のデモ。


4Kをさらに上回る8K(7680×4320)映像のストリーミング配信が行われていました。映像のデータ量は100Mbps前後ですが、安定してストリーミング配信を行うには、実際にはもっともっと太い回線が必要となります。



実際の8K映像。



画面に思いっきり近寄っても、細部のディテールが失われません。


動画で見れば分かりやすいかもしれません。


ブースでは大阪・海遊館の360度映像をダウンロードしてタブレット端末でグルグル眺めてみるデモや……



実際に通信速度を測定できるデモも。



通信速度を計測している様子はこんな感じ。


実効速度は上下とも7~8Gbpsに達していました。ちなみにこれは隣で行われている動画ダウンロードデモや、8Kストリーミング再生デモに割かれる帯域を除いた通信速度。通信内容に応じた通信品質を確保する「QoS」によって、さまざまな通信が行われている中でも、最高のパフォーマンスをはじき出してくれます。


なお、KDDIは商用サービスに向けた実証実験のため、10Gbpsのauひかりをau SHINJUKU内で展開する「au Wi-Fi SPOT」のバックボーンに採用。バックボーンによっては速度が出ないこともある携帯電話会社のWi-Fiですが、ここのWi-Fiはひと味違うようです。


ブースで公開されている、10Gbpsのすごさが一目で分かる映像はこちら。


なぜかチロルチョコをもらってしまいました。


ちなみに下り最大10Gbpsの光通信サービスは今年6月にSo-netが「NURO 10G」として東京都、神奈川県の一部エリアで展開済み。しかし同サービスは下り最大10Gbps、上り最大2.5Gbpsの非対称型であるのに対し、auひかりは上下ともに最大10Gbpsの対称型となっている点が大きな特徴です。

ついに4K動画を撮影できるだけでなく、4Kディスプレイを搭載したスマホが登場するなど、携帯電話が扱うデータサイズは大きくなり続ける一方ですが、いずれはユーチューバーなどが高速回線を用い、4K画質での生放送などを行う日が当たり前となるのでしょうか……?

・関連記事
【追記あり】KDDIが2015年au秋冬モデル発表会の見直しを検討中 | BUZZAP!(バザップ!)

新しいサービスはいつもauから、携帯各社「横並び」の戦犯はパクリ続きのソフトバンクとドコモではないのか | BUZZAP!(バザップ!)

ドコモの利便性最悪、携帯各社の新プラン「スーパーカケホ」「カケホーダイライト」「スマ放題ライト」を比較してみた | BUZZAP!(バザップ!)

ついにauも高額な違約金が発生する「MNP購入サポート特約」導入、ただしパケット定額による縛りは無し | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. たった2000円で10年使える超格安SIM「1NCE」ソフトバンクが発売、すべての通信規格に対応で世界中で利用可能
  2. 「Nothing Phone(2)」7月発売、低価格と処理能力を両立したSnapdragon 8+ Gen 1搭載のお手頃スマホに
  3. UQ WiMAX新プラン「ギガ放題プラスS」発表、超高速・低遅延の『5G SA』対応で新型モバイルルーターとホームルーターも
  4. 【速報】1万円前半の超格安タブレット「N-one NPad S」登場、ステレオスピーカー搭載で動画もゲームも楽しめてビデオ通話やナビにも使える1台
  5. UQ mobileがahamo圧倒の新料金「コミコミプラン」発表、10分通話定額込みで月額2980円しかも店頭サポート付きの神プランでワイモバ対抗の「ミニミニ」も

モバイルに関連した楽天商品ランキング