転送量制限無し、動画見放題のLTEサービスを携帯電話会社が検討中



YouTubeやHulu、Netflix、携帯各社の「見放題」サービスなどの普及で、外出先でスマホやタブレットを使った動画視聴に対する需要がどんどん増えつつありますが、一方で気になるのが転送量制限。

動画を見ていればすぐに毎月のデータ通信量を上回ってしまうわけですが、携帯電話会社が画期的なサービスを検討していることが明らかになりました。詳細は以下から。

確度の高いリーク情報を取り扱っているツイッターアカウント「@evleaks」のリーク情報によると、T-Mobileがまもなく開催するイベント「Uncarrier 10」で、NetflixやHBOといった動画配信サービスが見放題となるLTEサービスの提供を検討しているそうです。



なお、動画配信サービスを快適に視聴しようと思った場合、必要なデータ転送速度は500Kbps~4Mbps(HD画質の場合)程度。

ネットワークへの負担がとんでもないことになるため、「最高速度のLTEが使い放題」というのは望み薄ですが、最大通信速度3Mbpsで転送量無制限の「ぷららモバイルLTE」のようなサービスであれば、実現の可能性はまだありそうです。

・関連記事
Huluやバンダイチャンネル、dアニメストア利用時のデータ通信量を計算してみた | BUZZAP!(バザップ!)

「3日間で3GB」超過時の制限が緩和されたWiMAX 2+の通信速度を測定してみた | BUZZAP!(バザップ!)

ワイモバイルが3日間で1GB制限を一部緩和、2480円で7GB使える「Pocket WiFiプランSS」提供へ | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. たった2000円で10年使える超格安SIM「1NCE」ソフトバンクが発売、すべての通信規格に対応で世界中で利用可能
  2. 「Nothing Phone(2)」7月発売、低価格と処理能力を両立したSnapdragon 8+ Gen 1搭載のお手頃スマホに
  3. UQ WiMAX新プラン「ギガ放題プラスS」発表、超高速・低遅延の『5G SA』対応で新型モバイルルーターとホームルーターも
  4. 【速報】1万円前半の超格安タブレット「N-one NPad S」登場、ステレオスピーカー搭載で動画もゲームも楽しめてビデオ通話やナビにも使える1台
  5. UQ mobileがahamo圧倒の新料金「コミコミプラン」発表、10分通話定額込みで月額2980円しかも店頭サポート付きの神プランでワイモバ対抗の「ミニミニ」も

モバイルに関連した楽天商品ランキング