ソニーがXperia Xで4K録画機能廃止、「スマホに4K」はまだ早かった



Xperia Z2に搭載されて以来、たびたび「発熱でカメラが強制終了する」などの報告が上がり、新機種発表のたびに物議を醸してきたXperiaシリーズの4K動画撮影機能。

ついには撮影した4K動画をそのままの品質で観ることができる4Kディスプレイ搭載モデルまで発売されたわけですが、最新機種「Xperia X」シリーズではその存在そのものが無くなりました。詳細は以下から。

ITmediaの報道によると、ソニーはXperia Zシリーズでサポートしていた4K動画撮影機能について、Xperia Xシリーズでの搭載を見送ったそうです。


ソニーモバイルは搭載を見送った背景について、Xシリーズでは高速起動や被写体の動きを予測し、ブレのない美しい映像の撮影を可能にする「Predictive Hybrid Autofocus(先読みオートフォーカス)」を備えるなど、「速く正確に撮影できること」を最優先に考えたためと説明。また、ユーザーの過去の利用動向も踏まえて外したとしています。

ちなみに4K動画を10分撮影した際に出来上がる動画ファイルのサイズはおよそ4GB(Xperia ZL2の場合)。Xperia Zシリーズの本体メモリ容量(32GB)に対して大きすぎることや、現行の携帯電話ネットワークではそこまで大容量のファイルを扱い切れないことを考えると、確かに優先度が高い機能とは言いづらいのが現状です。

昨年世界初となる4Kディスプレイを備えたスマホ「Xperia Z5 Premium」を発売したソニー。しかしメーカー各社が4Kスマホを発売する流れは生まれず、コンテンツも充実しなかった事を考えると、「スマホに4K」はまだ早いということのようです。

Mobile World Congress 2016:「Xperia X Performance」は買いなのか?――Zシリーズと比較しながら考える - ITmedia Mobile

・関連記事
スマホ向けの「11K(10560×5940)」ディスプレイ開発へ、正気を疑うような解像度に | BUZZAP!(バザップ!)

【追記あり】日本発売予定の「Xperia X Performance」を解説、X・XAとの違いも | BUZZAP!(バザップ!)

「バッテリー食うだけだから4Kディスプレイは不要」、スマホメーカー幹部が高解像度化に苦言 | BUZZAP!(バザップ!)

やはり早すぎた「4Kスマホ」、ソニーに誰もついてこない形に | BUZZAP!(バザップ!)

Snapdragon 820、やっぱりヒートパイプ必須の爆熱プロセッサだった | BUZZAP!(バザップ!)

【2015年冬スマホ発熱耐久実験】Xperia Z5・Nexus 5X・iPhone 6s・AQUOS ZETA・arrows NXを比べてみた | BUZZAP!(バザップ!)

Xperia Z5/Z5 Compact/Z5 Premiumで4K動画撮影実験、発熱に一番強いモデルが明らかに | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  2. 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  5. クレカサイズの新型モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro CABLE」発売、10000mAhで2台同時充電もできるLightning内蔵のケーブル一体型モデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング