ドコモが下り最大512Mbpsサービスを全国一斉展開へ、4×4 MIMOと256QAMを活用



下り最大1Gbps通信を超える「5G」の実現を目指すNTTドコモが、ついに500Mbps台の大台を超えます。詳細は以下から。

NTTドコモのプレスリリースによると、同社は2017年3月から4×4 MIMOと256QAMを導入し、下り最大512MbpsのLTEサービスを提供するそうです。

4×4 MIMOはWiMAX 2+を展開するUQコミュニケーションズなどが先行して実用化していますが、基地局と端末のアンテナ数を2つから4つに増やすことで高速化を図るもので、6月に開始した3.5GHz帯を用いたTD-LTEサービスを高速化できるというもの。

これによりFDD-LTE1波とTD-LTE2波を組み合わせて実現していた下り最大370Mbpsサービスが、下り最大512Mbpsへ増速できるようになります。

また、256QAMは今までの64QAMの約1.33倍となる情報量を伝送できるようになる技術で、FDD-LTE3波をキャリアアグリゲーションすることで実現していた下り最大375Mbpsサービスが、下り最大500Mbpsに高速化されます。

なお、これらの高速通信サービスは開始当初から東京23区や名古屋市、大阪市などの70都市、約1100局で一斉に利用可能。

ドコモはLTE-Advancedのエリア展開を効率的に行うべく、1つのマクロセルの中に複数のスモールセルを追加して、複数の基地局を一元的に制御できる高度化C-RAN技術を導入。さらにあらかじめ高速化に対応するアンテナ装置などを設置することで、基地局のソフトウェア更新で一斉に高速化を図ることができるとしています。

ちなみにドコモの今後のロードマップはこんな感じ。4×4 MIMO、256QAM以外にも4波/5波キャリアアグリゲーションなどの高速化技術を導入し、2017年度以降に下り最大1Gbpsを達成する予定です。


報道発表資料 : (お知らせ)1Gbps通信の実現に向けたドコモのネットワークの進化 | お知らせ | NTTドコモ

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  2. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  3. 【速報】1万円の超格安スマホ「UMIDIGI G2 & C2」発売、見やすい大画面や本格的な撮影を楽しめるカメラ、メモリ拡張機能やFMラジオなど搭載の実用的な1台に
  4. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  5. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに

モバイルに関連した楽天商品ランキング