【買い時】2018年はSSDなどのフラッシュメモリ製品が値下がりへ、ノートパソコンへの採用も増加



フラッシュメモリ高騰の煽りを受け、値下がりが見込めない状況が続いていたSSDですが、ようやく状況が好転するようです。詳細は以下から。

台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、最終製品の需要の伸びが減速した一方で、64層ないし72層の3D NANDチップの歩留まり率が向上したことを受け、2018年第1四半期のフラッシュメモリ市場はわずかな供給過剰となるようです。

これにより約1年間続いたフラッシュメモリ製品の価格上昇トレンドが終わるとみられており、SSDの本体価格は2018年第2四半期以降に継続的に下落するとのこと。

なお、近年続いたSSDの本体価格高騰はノートパソコン市場にも影響を与えており、メーカーが2011年下半期よりも慎重な購入計画を採用した結果、昨年ノートパソコンにSSDが採用された割合はわずか45%に。

しかしSSDの価格下落を受け、今年は採用率が50%を超えると期待されています。

ちなみにパソコンに搭載されるSSDは256GBモデルが中心になる見込み。512GBモデルが主流になるのは、少なくとも2019~2020年以降になるとみられています。

・関連記事
AppleがiPhoneに「中国産フラッシュメモリ」採用か | BUZZAP!(バザップ!)

破格で高性能な「Teclast F6 Pro(Tbook)」レビュー、大容量メモリ搭載やSSD増設も可能なMacBook Air感あるモデルに | BUZZAP!(バザップ!)

「GPD WIN 2」正式発表、Core mに8GBメモリと128GB SSD(換装可)搭載で携帯型モンスターマシンに | BUZZAP!(バザップ!)

iPad Proライクな大画面美麗液晶に大容量メモリとSSD搭載、期待の新型タブレット「Cube KNote 8」 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

ハードウェアの人気記事

  1. 【速報】格安すぎる高性能PC「Beelink GTI 11」神値下げ、Core i5に16GBメモリや500GBの高速SSDを備えてゲームも遊べる1台に
  2. 【速報】超格安パソコン「TRIGKEY Speed S3」大幅値下げで2万円台に、GPU内蔵Ryzenや16GBメモリ/500GB SSD搭載でガッツリ使える1台
  3. 【速報】Core i7搭載の超小型PC「NVISEN FU01」怒涛の値下げで過去最安に、ゲームも遊べるハイエンド機に4万円台前半の超格安モデルも
  4. 格安ゲーミングPCを実現する「Ryzen 7 7800X3D」まもなく発売、Core i9-13900Kを上回る性能の廉価版プロセッサに
  5. 最強スマートリモコン「SwitchBotハブ2」発売記念セール開催、家のリモコンをまとめて操作でき温湿度計も搭載でお手軽スマートホームを体感

ハードウェアに関連した楽天商品ランキング