UQがWiMAX 2+に5G要素技術「Massive MIMO」導入済み、混雑時でも快適通信可能で大型スタジアム整備も



WiMAX 2+にいつの間にか「Massive MIMO」が導入されていました。詳細は以下から。

UQコミュニケーションズのプレスリリースによると、同社は横浜スタジアム、東京ドーム、京セラドームに「Massive MIMO」を導入したそうです。

「Massive MIMO」は5Gの要素技術で、平面に多数のアンテナ素子を配置することで電波に複数の指向性を持たせ、3次元の制御をすることでユーザーごとにビームを割当てる技術。

理論上の最大通信速度を引き上げるのではなく、ユーザーごとに専用の帯域を割り当てるアプローチによって、WiMAX 2+対応機種であれば混雑するエリアでも速度の低下を防ぎ、快適な通信を楽しめるようになります。

なお、UQコミュニケーションズは「Massive MIMO」の開発を2015年から進め、昨年3月から商用システムへの適用を順次進めていたとのこと。

下り最大1237Mbps/上り最大75Mbpsを実現したモバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」を発売するなど、理論上の最大通信速度を引き上げてきたUQですが、平行してユーザーごとの実効速度を担保する取り組みも進めていたことが突然明かされた形です。

・関連記事
無料なのに下り最大1237Mbps、「Try WiMAX」にSpeed Wi-Fi NEXT W06が追加 | BUZZAP!(バザップ!)

WiMAXの「顔」的存在だったUQ野坂社長退任へ、新社長は菅隆志氏 | BUZZAP!(バザップ!)

下り最大1237MbpsのWiMAX 2+ルーター「Speed Wi-Fi NEXT W06」「Speed Wi-Fi HOME L02」レビュー、スマホとセットで安くなる「ギガMAX月割」も | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 9840円の折りたたみスマホ「motorola razr 40s」速攻レビュー、144Hzの6.9インチ有機ELが生きる立体音響や多機能なサブ画面も
  2. 新型「iPad Pro(第7世代)」大画面「iPad Air」「Apple Pencil(第3世代)」「MacBook Air」まもなく一挙投入、安価なiPadやiPad miniも発売で販売不振を巻き返しへ
  3. 「motorola razr 40s」深掘りレビュー、9840円の折りたたみスマホでベンチマークや夜景撮影、作業しながらYouTube視聴や自撮りなどいろいろ試してみた
  4. Galaxy S24 Ultra「ゲーミングスマホ並みの冷却性能」に超絶進化、ベイパーチャンバー2倍でSnapdragon 8 Gen 3フル活用へ
  5. 「Type-C搭載のiPhone 14」など実現へ、Lightning全廃に向けた新たな規制が登場

モバイルに関連した楽天商品(PR)