10倍高速な急速充電技術「Qualcomm Quick Charge 5」発表、低発熱・高効率で充電器の大きさそのまま100W以上の出力に対応



急速充電というよりは、爆速充電と言ったほうが早いかもしれません。詳細は以下から。

クアルコムのプレスリリースによると、同社は5分でスマホを50%充電できる新たな急速充電技術「Qualcomm Quick Charge 5」を開発したそうです。


Quick Charge 5は初代の10倍となる最大100Wを超える出力に対応しており、Quick Charge 4より70%効率よく、しかも10度低い温度で動作するためバッテリーに優しいのも特徴。ワイヤレスでも有線でも快適な急速充電を利用できます。


イメージビデオはこんな感じ。対応デバイスが非常に多いのも大きなアドバンテージです。


既存のQuick Charge 2.0、3.0、4、4+などと下位互換性があるのも特徴。USB PDとの互換性もあり、iPhone 7以上の機種を急速充電することもできます。


従来の充電器(45W出力対応モデル)と同じ大きさで100Wを超える出力を実現できるなど、電力効率が非常に良いQuick Charge 5。

対応スマホは2020年第3四半期に発売される予定で、Snapdragon 865、865 Plusのほか、将来登場するハイエンドスマホ向けプロセッサに採用されます。

・関連記事
ハイエンドスマホの本体価格高騰は「Snapdragon 865」が原因、2021年登場の「Snapdragon 875」でさらに値上がりへ | BUZZAP!(バザップ!)

「1万円台の格安5Gスマホ」を実現する「Dimensity 720」をMediaTekがリリースへ、Snapdragon 690とガチンコ勝負に | BUZZAP!(バザップ!)

Xiaomiが5Gスマホに独自カスタムのプロセッサ開発へ、MediaTekと連携 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「ゲーミングスマホ」不人気でメーカー撤退の憂き目に、最後の希望『ROG Phone 7』超々高性能でまもなく登場へ
  2. Xiaomi格安スマホ「Redmi Note 12 Turbo」正式発表、3万円台で120Hz有機ELやSnapdragon 7+ Gen 2搭載のハイエンドスマホに迫る高性能を実現
  3. 4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  4. iPhone 15は「初期ロット購入」一択か、光漏れ問題を抱えるBOE製ディスプレイが2次ロット以降に搭載されるおそれ
  5. ゲームも遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」値下げ、ほぼ2万円で8GBメモリや動画視聴に嬉しいステレオスピーカーを備え、カーナビにも使える高性能SIMフリーモデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング