【悲報】ドコモの格安スマホ「Galaxy A22」は各種性能が大きく劣化、画面やカメラ、バッテリーを意識した海外版と全く別物に



ドコモが本日発表した2021年冬春モデル3機種の1つ「Galaxy A22」に、気になる点があります。詳細は以下から。

まずはドコモの「Galaxy A22 5G SC-56B」を振り返り。約5.8インチHD+(1560×720)液晶にMediaTekのDimensity 700、4GB RAM/64GB ROM、おサイフケータイを備えた、エントリースマホを絵に描いたようなモデルです。


背面カメラは約1300万画素カメラのみと非常にシンプルで、バッテリー容量も4000mAhとそこまで大きくない印象。


「シニア層のガラケーからの乗り換えを意識し、低価格で投入される5Gスマホ」という位置付けになります。


一方、すでに海外で発売されている「Galaxy A22 5G」は90Hzのぬるぬる表示を楽しめる約6.6インチフルHD+(2408×1080)液晶やMediaTekのDimensity 700を採用。大きく見やすいディスプレイが特徴のエントリーモデルです。


ドコモ版が4GB RAM/64GB ROMなのに対し、6GBないし8GB RAM/128GB ROMを搭載。メモリやストレージ容量が2倍です。


バッテリーも4000mAhから5000mAhになり、かなり大きめに。


最も大きな違いがカメラ。4800万画素メインカメラ、500万画素広角カメラ、200万画素深度センサーの3眼仕様で、ボケのあるポートレートや旅行先の風景などをきれいに撮ることができます。1300万画素カメラ1つだけとは雲泥の差です。


画面が小さくなってフルHDからHDになり、90Hzのぬるぬる表示も無くなってメモリやストレージは半分、バッテリーも減ってカメラに至ってはトリプルからシングルに大きくデチューンされてしまったドコモ版「Galaxy A22」。

おそらく「Xperia Ace II」のように最初から一括0円で投入されるために仕様を大きく削ったとみられますが、もはや別物と言ってしまっても過言ではありません。

「老眼でも見やすい大きな画面と高画質なカメラで旅行先の風景や孫の写真や動画を撮って楽しめるお手ごろスマホ」があってもいいような気がするだけに、少し残念です。

・関連記事
Xiaomi「POCO X3 Pro」2万円ちょいに大幅値下げ、120Hzディスプレイ、4眼カメラ、大容量バッテリー搭載で格安スマホの決定版に | Buzzap!

1万円の格安タブレット「Teclast P20HD」再び値下げ、ステレオスピーカー採用で動画視聴やビデオ会議、カーナビにも活躍のSIMフリーモデル | Buzzap!

AnTuTu60万オーバーのXiaomi「POCO X3 GT」3万円台前半に値下げ、立体音響や爆速充電、マルチキャリア対応の超コスパ格安スマホ | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「Galaxy S23 Ultra」大幅値下げ、2億画素カメラの最新フラッグシップスマホが返却不要で大容量モデルも格安に
  2. 【朗報】「iPhone 15 Pro」修理費用が1/3に大幅値下げ、型落ちのiPhone 14 Proを買うと損する事態に
  3. 楽天モバイルが即解約に損害賠償を請求へ、1円スマホ持ち逃げ対策が新たな『縛り』になる懸念も
  4. 【格安】1万円ちょいの高精細8インチタブレット「Alldocube iPlay 50 Mini」うれしい値下げ、表示性能にこだわった電子書籍や動画、カーナビなどマルチに活躍できる1台に
  5. 【速報】ソニー「Xperia 5 V」一目で分かるプレゼンまとめ、大幅刷新でカメラやディスプレイ、音にこだわった『最強』コンパクトスマホはどこがすごいのか

モバイルに関連した楽天商品ランキング