iPhoneの「USB Type-C」への移行、最大2~3年かかる見通し



欧州連合(EU)が充電インターフェースを「USB Type-C」に統合する方針であることが話題となった昨今ですが、iPhoneへの採用にはまだ時間がかかるかもしれません。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、EUはスマートフォン、タブレット、パソコン、デジタルカメラ、イヤホン、ポータブルスピーカー、ゲームコンソールなど家電製品の充電インターフェイスをUSB Type-Cで統合する方針だそうです。

充電器が統合されることで無駄が減り、毎年約2億5000万ユーロを節約することができるほか、環境保護にもつながるとされています。

そして現在、この方針において最も大きな障害となるのがLightning端子を採用したAppleのiPhone。

同社はEUの方針に対し「イノベーションを抑制している」と反対しているのに対し、EUはType-Cへの統合の重要性を強調した上で「古いデバイスをすぐに市場から排除することはない」とコメントしています。

ちなみにEUは法案が可決されてから2年間の猶予期間を設ける予定。そのためiPhoneがLightningからUSB Type-Cへ移行するのに2~3年かかるとみられています。

・関連記事
「iPhone SEが機種変更でも一括1円」破格すぎるセールに秘められた恐ろしい罠 | Buzzap!

新型「iPhone SE(第3世代)」はiPhone 13と同性能で画面が大型化か、デュアルカメラ採用で大幅進化も値段は据え置きに | Buzzap!

Apple、世界スマホ市場で75%の営業利益を独占しSamsungやXiaomiを圧倒 | Buzzap!

「iPhone 14」ついにノッチ無しに、全モデルで120Hz表示に対応か | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  2. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  3. 【速報】1万円の超格安スマホ「UMIDIGI G2 & C2」発売、見やすい大画面や本格的な撮影を楽しめるカメラ、メモリ拡張機能やFMラジオなど搭載の実用的な1台に
  4. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  5. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに

モバイルに関連した楽天商品ランキング