HTCが新型タブレット「HTC A101」を発表するも残念な内容に



あのHTCが新型タブレットを発表しました。

懐かしの「Nexus 9」を思い出させる1台ですが、お世辞にもコストパフォーマンスは良くないようです。詳細は以下から。

これが新たに発表された「HTC A101」。主に新興国向けのモデルで、10.1インチフルHD(1920×1200)液晶ディスプレイを備えています。


カメラは1600万画素。200万画素深度カメラと組み合わせてボケのある写真を楽しめるのが特徴です。


なお、その他についてはUNISOC T618、8GBメモリ、128GBストレージ……と「Alldocube iPlay 40」をはじめとした中国製タブレットと完全に同じ仕様。

にもかかわらずロシアでの販売価格が19890ルーブル(約4万3400円)になるなど、競合製品の実に2倍近い価格となっています。

・関連記事
【朗報】Xiaomi「POCO F3」大容量モデル値下げ、10万円級の性能でiPhone 13 Pro Maxと同じ120Hz有機ELや立体音響、大容量バッテリー、ゲーマー向け液冷機構搭載の格安スマホ | Buzzap!

Pixelユーザーの1/3が「他のスマホに乗り換えたい」と考えていることが明らかに | Buzzap!

ほぼ20万円なのにOSアップデート2回、AQUOS R7やXperia 1 IVの高価格化で「割に合わなさ」さらに加速 | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  2. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  3. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  4. 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  5. クレカサイズの新型モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro CABLE」発売、10000mAhで2台同時充電もできるLightning内蔵のケーブル一体型モデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング