「iPhone 16」「Galaxy S25」は全画面スマホか、サムスンが有機ELディスプレイ大幅改良へ



Samsung開発のディスプレイによって、2024年以降のスマホに革新が起こるかもしれません。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、Samsungは2024年までに、折りたたみ式スマホの有機ELディスプレイに「透明ポリイミド(PI)」基板を採用し、順次Appleにも供給していくそうです。

これは、「Galaxy Z Fold4」にも採用されている「アンダーディスプレイカメラ」に影響するもの。

現在の折りたたみ式スマホに使用されているフレキシブル有機ELディスプレイは、黄色のPI基板を使用しているため、光透過率が悪くなっています。

そのためアンダーディスプレイカメラ周辺のピクセル密度だけを通常の半分となる187 ppiに下げることで光の透過する面積を上げていますが、結局他の部分との境界も目立つことに。

これを透明PI基板に置き換えることで、光透過率が向上。アンダーディスプレイカメラの撮影がより鮮明になるほか、境目も目立たなくなるとのこと。

開発に成功すれば2024年発売の「Galaxy Z Fold6」を皮切りに、供給先であるAppleのiPhoneシリーズにも搭載される可能性があるとしています。

耐熱性の問題で製造のハードルが高く、コストも高騰しがちなど課題が多い透明PI基板。

開発に成功すれば「Galaxy S25」や「iPhone 16」がパンチホールカメラすらない「全画面スマホ」になるかもしれません。

・関連記事
「巻きとり型PC」をSamsungとIntelが共同開発、画面が13~17インチに可変し機能と運びやすさ両立 | Buzzap!

「折りたたみiPhone」開発中か、アップルがLGとサムスンに有機ELパネル製造を依頼 | Buzzap!

折りたたみタブレット「Galaxy Tab Fold」ついに登場か、10インチ以上の大画面を手軽に持ち運び | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. たった2000円で10年使える超格安SIM「1NCE」ソフトバンクが発売、すべての通信規格に対応で世界中で利用可能
  2. 「Nothing Phone(2)」7月発売、低価格と処理能力を両立したSnapdragon 8+ Gen 1搭載のお手頃スマホに
  3. UQ WiMAX新プラン「ギガ放題プラスS」発表、超高速・低遅延の『5G SA』対応で新型モバイルルーターとホームルーターも
  4. 【速報】1万円前半の超格安タブレット「N-one NPad S」登場、ステレオスピーカー搭載で動画もゲームも楽しめてビデオ通話やナビにも使える1台
  5. UQ mobileがahamo圧倒の新料金「コミコミプラン」発表、10分通話定額込みで月額2980円しかも店頭サポート付きの神プランでワイモバ対抗の「ミニミニ」も

モバイルに関連した楽天商品ランキング