モトローラが「巻き取り式スマホ」公開、手のひらサイズから最大6.5インチに伸縮し背面サブ画面も



伸縮性の高いディスプレイを巻き取って画面サイズを変えられるという次世代のスマホがついに発表されました。

2019年に登場し、ようやく一般的になってきた折りたたみスマホとはまた違った可能性を感じさせる1台です。詳細は以下から。

これが海外メディアによって報じられた、海外イベントMWC 2023で公開の試作機「Motorola rizr」。


ディスプレイは通常5インチ(15:9)のプラスチック有機ELで、画面は本体の底面を回り込んで、背面の約3分の1までを覆っています。


サイドの電源ボタンをダブルタップすると電動でディスプレイが巻き上がり、約3秒で6.5インチ(22:9)にまで拡大されます。


Androidのインターフェースも調整され、アプリの画面は縦に伸び、ホーム画面ではアイコンの配置が変更されるように。なお、もう一度ダブルタップするとディスプレイが隠れ下に巻き取られます。


また、動画を見る際に携帯電話を横向きにしたり、メール入力でキーボードを表示させた時など、状況や画面サイズに合わせて自動でディスプレイが拡大される機能も。


さらに、本体を裏返すと巻き上がった部分がサブディスプレイになり、通知や日付、時刻、天気などを表示させることも。映像を見ながらメインカメラで「自撮り」を行う機能も検討中とのことです。


なお、縮小時は小さいとはいえ本体はぶ厚く、重量も210gで「Pixel 7 Pro」や「Galaxy S23 Ultra」などの大型フラッグシップ機以上に。


バッテリーも3000mAhと6.5インチのスマホとしては心許なく、ケースに入れたとしてもディスプレイの上部は露出しているため耐久性にも問題があるなど課題も多いとされています。


かつてLGが2020年後半にも開発していた巻き取り式ディスプレイ搭載スマホ。

コンパクトで使いやすさを保ちながら、必要なときに大きなディスプレイに切り替えられるという、折りたたみ式スマホを進化させたものになっており、製品化もすぐそこまで来ているようです。

・関連記事
「3つ折りできるGalaxy」と「巻き取り式ディスプレイ」早くも実現か、折りたたみスマホが次のステージに | Buzzap!

サムスンが巻き取り式有機ELスマホ開発中か、映像流出で3面折り畳みスマホやゲーミングデバイスも | Buzzap!

未完の巻き取りスマホ「LG Rollable」実機レビュー公開、ほぼ完成していたことが判明 | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  2. Xiaomi格安スマホ「Redmi Note 12 Turbo」正式発表、3万円台で120Hz有機ELやSnapdragon 7+ Gen 2搭載のハイエンドスマホに迫る高性能を実現
  3. 「ゲーミングスマホ」不人気でメーカー撤退の憂き目に、最後の希望『ROG Phone 7』超々高性能でまもなく登場へ
  4. iPhone 15は「初期ロット購入」一択か、光漏れ問題を抱えるBOE製ディスプレイが2次ロット以降に搭載されるおそれ
  5. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に

モバイルに関連した楽天商品ランキング