iPhoneが「画面下Touch ID」搭載か、指から血中酸素や脈拍が測れる機能も



「iPhone 8」を最後に姿を消し、iPhone SEのみの搭載となっていたTouch ID。

「Face IDだけだとマスクしている時に不便」という声についに応え、さらに新機能も追加されるかもしれません。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、Appleは短波赤外線に焦点を当てた「画面下Touch ID」に関する新たな特許を取得したそうです。

これはアメリカ商標特許庁が発表したもので、ユーザーが画面に指を押し付けると短波長赤外線の反射によって画面下の指紋認証ができるようになるとのこと。

さらに指紋の識別だけでなく、ユーザーの血中酸素や脈拍の検出、手袋をしているかどうか、指が濡れているか乾燥しているか、なども判別できるとしています。

かつて早ければiPhone 14に搭載されるとの噂があったものの実現せず、iPhone 15に登場との予測もある「画面下Touch ID」。

もし実装されれば認証がさらに高速化するだけでなく、Apple Watchなどの健康管理デバイスの代わりも果たせるようになるかもしれません。

・関連記事
iPhone 15 Pro「Apple A17」驚異的な性能アップへ、3nmプロセス独占でAndroidを再び周回遅れに | Buzzap!

【朗報】新型「iPhone SE(第4世代)」6.1インチ有機EL搭載に、大きく見やすい美麗ディスプレイの格安iPhoneついに登場へ | Buzzap!

Apple Watchで血糖値や血圧が測れるように、赤外線センサーを使った医療機器向け技術が搭載か | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 9840円の折りたたみスマホ「motorola razr 40s」速攻レビュー、144Hzの6.9インチ有機ELが生きる立体音響や多機能なサブ画面も
  2. 「motorola razr 40s」深掘りレビュー、9840円の折りたたみスマホでベンチマークや夜景撮影、作業しながらYouTube視聴や自撮りなどいろいろ試してみた
  3. Galaxy S24 Ultra「ゲーミングスマホ並みの冷却性能」に超絶進化、ベイパーチャンバー2倍でSnapdragon 8 Gen 3フル活用へ
  4. 新型「iPad Pro(第7世代)」大画面「iPad Air」「Apple Pencil(第3世代)」「MacBook Air」まもなく一挙投入、安価なiPadやiPad miniも発売で販売不振を巻き返しへ
  5. 「プラチナバンド付きでもいらない」ミリ波の5G、携帯電話事業者から無用の長物扱いされてしまう

モバイルに関連した楽天商品(PR)