【悲報】無印iPhoneは2027年まで120Hz非対応か、「iPhone 19」でようやく格安Androidスマホに追い付く可能性



2~3万円台の格安スマホすら90Hz~120Hz表示に対応したディスプレイへと切り替わりはじめる中、Appleがとんでもない戦略を採用する可能性があることが明らかになりました。

Proとの差別化のためとはいえ、かなりがっかりさせられる内容です。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、Appleは2027年発売の「iPhone 19」まで無印iPhoneに高いリフレッシュレートを実現するProMotionディスプレイを搭載しない見通しだそうです。

これはディスプレイ業界の分析で知られるRoss Young氏が明かしたもので、少なくとも2024年発売の「iPhone 16」までは現行のLTPS技術を採用した60Hz表示の有機ELディスプレイになるとのこと。

iPhone 17以降では現行のiPhone 14 Proなどと同じ可変リフレッシュレートや低消費電力を実現するLTPO技術を採用したパネルへと切り替わるものの、差別化のためにリフレッシュレートは変わらないとされています。

120Hz表示が実現するのは、画面下にカメラやFace IDを実装した「iPhone 19 Pro(仮)」合わせになると分析された無印iPhone。

差別化を進めることで上位モデルを引き立たせるAppleの戦略は今のところ大成功を収めているだけに、今後の動向に注目が集まりそうです。

・関連記事
「1円のiPhone 13」など夢のまた夢、地方のスマホ割引の悲惨すぎる実態が明らかに | Buzzap!

【朗報】新型「iPhone SE(第4世代)」6.1インチ有機EL搭載に、大きく見やすい美麗ディスプレイの格安iPhoneついに登場へ | Buzzap!

iPhone 15は「初期ロット購入」一択か、光漏れ問題を抱えるBOE製ディスプレイが2次ロット以降に搭載されるおそれ | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 新型「iPhone SE(第4世代)」登場間近か、Touch ID完全廃止でiPad Airやminiも顔認証対応へ
  2. 【注意】「iOS 17.1.1」でフリーズする重大なバグが発生、再現性も高く強制再起動でしか解決せず
  3. 【悲報】Dimensity 9300「発熱でフル性能が2分も出せない」と明らかに、ベイパーチャンバーすら無効で『世界最高の処理能力』ほぼ飾りに
  4. 【超格安スマホ】「Galaxy A15」有機EL初搭載で大幅値下げ、ミドルレンジ級の性能まで実現した『常識を覆す1台』に
  5. 【速報】暗視カメラ付き格安スマホ「Ulefone Armor 21」値下げ、120Hz表示でゲームも遊べて超大音量スピーカーや超大容量9600mAhバッテリー搭載のタフネス仕様に

モバイルに関連した楽天商品(PR)