auが光回線不要でデータ上限なしの「ホームルータープラン5G」提供へ、Wi-Fi 6対応の「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」も

5Gの高速通信を家でも月間データ容量上限なしで使えるようになります。詳細は以下から。  … 記事の続きを読む

ついにUQ mobileが5G対応の「くりこしプラン +5G」提供、auとの移行がMNP不要になりワイモバイル対抗「増量オプションII」も

KDDIの格安スマホブランド「UQ mobile」がとんでもなく強化されました。詳細は以下から。  … 記事の続きを読む

ついにドコモが老朽化した3G(FOMA)の設備集約、2.1GHz帯を4G/5Gに転用で「FOMAプラスエリア」非対応機種はエリア削減

いよいよドコモが3Gサービスの設備集約および主要周波数帯の転用を進めます。詳細は以下から。  … 記事の続きを読む

5Gは中国主導の「Sub-6」に軍配か、アメリカ主導の「mmWave(ミリ波)」普及の見通し立たず

ようやく普及に弾みがつき始めてきた感のある5G(第5世代携帯電話)。 5Gを巡ってはアメリカと中国が主導権を争っており、アメリカによるファーウェイやZTEの制裁もその影響が色濃く表れていますが、どうやら中国に軍配が上がるようです。詳細は以下から。  … 記事の続きを読む

ドコモ初のホームルーター「home 5G」提供へ、工事不要・データ使い放題で5Gギガホプレミア(無制限)が月額4928円に大幅割引も

ドコモがついに固定回線の代替となる定額モバイルインターネットサービスを開始することになりました。なんとスマホ料金の大幅割引も行われます。詳細は以下から。  … 記事の続きを読む

KDDIがJTOWERと資本業務提携、設備共有でauの5Gネットワーク早期に拡大へ

高速・大容量通信を実現できる一方、高い周波数帯を用いることから、従来よりも基地局1台あたりのカバーエリアが狭くなる5G。 今までよりも大量の基地局を展開する必要があるわけですが、KDDIが新たな一手を打ち出しました。詳細は以下から。  … 記事の続きを読む

【追記あり】ソフトバンクが楽天モバイル提訴、基地局の使用差し止めや1000億円規模の損害賠償請求でエリア縮小のおそれも

今年3月に楽天モバイルが日本郵政から受けた大規模出資(1500億円)の大半が吹っ飛びかねない訴訟をソフトバンクが起こしました。詳細は以下から。  … 記事の続きを読む