iPhone 13の5Gも「ミリ波(mmWave)」非対応でSub-6のみに、アメリカと中国の5G主導権争いに終止符か



もはや5Gの趨勢は決まってしまったのかもしれません。詳細は以下から。

まず見てもらいたいのが国内で発売されるiPhone 13 Pro/Pro Maxの通信ネットワーク。5Gは携帯各社が保有する「Sub-6(6GHz以下)」と呼ばれる周波数帯(n77、n78、n79)のみをカバーしており、「mmWave(28GHz帯、n257)」は非対応となっています。


とにかく帯域幅が広いため、数Gbpsの超高速通信を実現できるmmWave非対応となったiPhone 13。

超高速で通信できる一方、mmWaveは基地局1台がカバーできるエリアが驚くほど狭い上、少し端末の向きを変えただけでも速度に影響が出てしまうほど遮蔽物に弱いため、もともと実用化が困難だった側面は否めません。

アメリカ主導のmmWaveと中国主導のSub-6。どうやら決着は付いたと考えて良さそうです。

・関連記事
【速報】iPhone 13記事まとめ、Proとの違いや最適プラン、発売日、価格などが明らかに | Buzzap!

【速報】iPhone 13は初の「デュアルeSIM」対応、基本料0円のau「povo 2.0」契約で飛躍的に便利に | Buzzap!

【解説】「iPhone 13」「iPhone 13 Pro」ざっくり比較、無印とProで処理能力が異なる初のモデルに | Buzzap!

【速報】iPhone 13は9月24日(金)発売、ドコモとau、ソフトバンク、楽天モバイルから | Buzzap!

【速報】iPhone 13発表、CPUが50%、GPUが30%(Proは50%)性能向上で新型iPadやiPad mini、Apple Watch 7も | Buzzap!

「iPhoneのカメラはバイクの振動で壊れる」Appleが正式に警告、もちろんAndroidも要注意 | Buzzap!

【悲報】iPhone 13はバッテリー寿命が短くなるおそれ、ただし容量や充電速度は大幅アップか | Buzzap!

「無料のGalaxyやiPhoneをどうぞ」3G終了で携帯会社がスマホをプレゼントしていたことが明らかに | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 9840円の折りたたみスマホ「motorola razr 40s」速攻レビュー、144Hzの6.9インチ有機ELが生きる立体音響や多機能なサブ画面も
  2. 「Galaxy S25」ソニー製カメラセンサーに刷新へ、『2層構造CMOSセンサー』採用の可能性など高画質化は2025年以降に
  3. 「プラチナバンド付きでもいらない」ミリ波の5G、携帯電話事業者から無用の長物扱いされてしまう
  4. 新型「iPhone SE(第4世代)」2024年春発売が濃厚に、自社製5Gモデムが開発中止で早期実現へ
  5. 新型「iPad Pro(第7世代)」大画面「iPad Air」「Apple Pencil(第3世代)」「MacBook Air」まもなく一挙投入、安価なiPadやiPad miniも発売で販売不振を巻き返しへ

モバイルに関連した楽天商品(PR)