ソフトバンク版ガラホ「AQUOSケータイ」「DIGNOケータイ」「かんたん携帯9」レビュー、au版と大きな違いも

スマホの部品をガラケーのボディに搭載し、カスタムしたAndroid OSによってLINEなどを利用できるようにした「ガラホ」こと「AQUOS K」を今年春にauが発売したのは記憶に新しいですが、ソフトバンクが2015年冬~2016年春モデルとして「AQUOSケータイ」「DIGNOケータイ」「かんたん携帯9」の3機種をリリースするのでレビューをお届けします。 中には「AQUOS K」同様、LTEに対応したモデルもありますが、au版と大きく異なる点があります。詳細は以下から。 (さ… 記事の続きを読む

実は京セラ初のタブレット「Qua tab 01」レビュー、「auのdtab」的なお買い得モデルに

「ユーザーの暮らしに新たな付加価値を提案する」として、auが2015年夏モデルから立ち上げた新ブランド「Qua(キュア)」。その第一弾としてタブレット「Qua tab 01」が発表されたので、さっそくレビューをお届けします。 なお、開発元の京セラにとっては初のタブレットとなります。詳細は以下から。  … 記事の続きを読む

より高耐久&海中撮影対応の「TORQUE G02」速攻レビュー、稀代の名機「G’zOne TYPE-X」系のデザインに

防水・防塵・耐衝撃・耐寒・対塩害などの高い耐久性を備え、カシオの「G’zOne」シリーズ難民の希望の星となった、auの2014年夏モデル「TORQUE G01」。 そんな同モデルが今度は世界初となる、海水にも対応した「TORQUE G02」として帰ってきました。なんと今もなおオークションで高値で取引される名機「G'zOne TYPE-X」っぽさを思い起こさせるカラーバリエーションでの展開です。詳細は以下から。  … 記事の続きを読む

京セラが北米に続きヨーロッパのスマホ市場に進出、独自路線で世界展開へ

日本メーカー勢が携帯電話事業から撤退、縮小を余儀なくされる中、京セラがヨーロッパの携帯電話市場に進出することを表明しました。詳細は以下から。  … 記事の続きを読む

auの格安ガラケー第2弾「GRATINA2」レビュー、防水・防塵・耐衝撃・長時間駆動で実用性を重視

KDDIがauの2015年春モデルとして「GRATINA2」を発表しました。 比較的安価な部類のモデルであるにもかかわらず、防水・防塵や耐衝撃、700時間待受をはじめとする、何一つ妥協しない性能と軽量コンパクトボディを踏襲。万人受けするデザインを採用したことで、初代同様、老若男女誰でも使える1台です。  … 記事の続きを読む

au 4G LTEを格安で使える「mineo」の新型スマホ「LUCE(ルーチェ)」速攻レビュー

先ほどau回線を使った格安MVNO「mineo」が料金プランの値下げなどに合わせて、エントリーモデルの新型スマホ「LUCE」を発売することを発表したため、さっそくレビューをお届けします。  … 記事の続きを読む

au回線の格安MVNO「mineo」が大幅値下げ&速度制限撤廃、新型スマホ「LUCE(ルーチェ)」も

建物の中でもつながりやすいプラチナバンドのLTEで実人口カバー率99%をいち早く達成し、いまだ携帯各社の追従を許さないなど、最も進んだ「au 4G LTE」を格安で使えるMVNO「mineo」が立ち上がってはや半年。 船の上や地方の離島でも使えるなど、その実力はお墨付きですが、ついに本日、新料金プランや新型スマホが発表されます。詳細は以下から。  … 記事の続きを読む