「ゲーミングSurface Laptop」まもなく登場か、165HzディスプレイにCore i7、GeForce RTX 3070採用のガチでゲームを遊べる1台に 2022年9月16日12:00 by shishimaru | カテゴリー: 特集 | タグ: Surface, マイクロソフト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント マイクロソフトが持ち運べるゲーミングデバイスを手がけます。詳細は以下から。 (さらに…) (続きを読む…)
2画面スマホ「Surface Duo」をマイクロソフトが発表、まさかのAndroidでスマホ再参入 2019年10月3日12:55 by shishimaru | カテゴリー: モバイル | タグ: Surface Duo, マイクロソフト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント マイクロソフトがまさかのAndroidスマホを発表しました。詳細は以下から。 (さらに…) (続きを読む…)
10年ぶりの「デビルメイクライ5(DMC5)」やHALO、FORZA最新作が飛び出したマイクロソフトのE3 2018カンファレンスまとめ 2018年6月11日04:59 by shishimaru | カテゴリー: ゲーム | タグ: E3, E3 2018, マイクロソフト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント マイクロソフトが「E3 2018」開催にあたって、最新作などを発表しました。 なんと10年ぶりとなる人気タイトル最新作まであります。詳細は以下から。 (さらに…) (続きを読む…)
「Windows 7より10の方が2倍も高速」マイクロソフトの公式比較があまりにも度し難い 2017年8月3日12:00 by shishimaru | カテゴリー: こぼれ話 | タグ: Windows 10, Windows 7, これはひどい, マイクロソフト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント Windows 10への移行を促すべくマイクロソフトが企画したWindows 7との比較が、パソコンユーザーを馬鹿にしているとしか思えないほどの雑さとなっています。詳細は以下から。 (さらに…) (続きを読む…)
ソニー、ニンテンドースイッチや新型Xboxに「安価な薄型PS4」で対抗か 2017年3月24日20:00 by shishimaru | カテゴリー: ゲーム | タグ: PS4, ソニー, ニンテンドースイッチ, マイクロソフト, 任天堂 ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント Wii U、Xbox Oneの不振を尻目に普及台数を伸ばしてきたソニーのPS4。 新型ゲーム機投入で失地回復を狙う任天堂やマイクロソフトへの対抗策が明らかになりました。詳細は以下から。 (さらに…) (続きを読む…)
マイクロソフトがWindows 10のライセンス料をさらに引き下げへ、Chromebookが影響か 2017年1月16日18:04 by shishimaru | カテゴリー: こぼれ話 | タグ: Windows 10, マイクロソフト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント マイクロソフトがパソコンメーカーに対するライセンス料金を引き下げることが明らかになりました。詳細は以下から。 (さらに…) (続きを読む…)
Intelの牙城に危機、Snapdragon搭載Windowsパソコンやタブレットを多くのメーカーが開発中 2016年12月19日13:57 by shishimaru | カテゴリー: モバイル | タグ: Intel, Snapdragon, クアルコム, マイクロソフト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント 12月8日に中国で行われたイベントにおいて、スマホ向けプロセッサで絶大なシェアを誇るクアルコムのSnapdragonがWindows 10をサポートすることが発表されたことを受け、パソコンメーカー各社が色めきだっています。詳細は以下から。 (さらに…) (続きを読む…)
ついにシェア0.7%、マイクロソフトが携帯電話から距離を置く理由が一目で分かるデータ 2016年6月1日21:18 by shishimaru | カテゴリー: モバイル | タグ: Windows 10 Mobile, Windows Phone, マイクロソフト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント 2014年には傘下に収めたNOKIAの携帯電話部門の社員1万2500人を削減したほか、先日携帯電話事業の一部を鴻海およびNOKIAと提携関係にあるフィンランドの新興企業に売却したマイクロソフト。 昨年末に最新OS「Windows 10 Mobile」をリリースしたばかりにもかかわらず、携帯電話事業から一気に距離を置き始めた感があるわけですが、同社がこのような動きを見せるのには、ちゃんとした理由があります。詳細は以下から。 (さらに…) (続きを読む…)