KDDIがスマートフォン向けに導入する「通信の最適化」について問い合わせてみた



KDDIがスマートフォン向けに画面の表示速度や動画の再生開始時間を早くするため「通信の最適化」を実施することが明らかになりました。

詳細は以下から。



ISフラット | 割引サービス | au


KDDIの携帯電話ブランド「au」公式ページに掲載された、パケット定額プラン「ISフラット」の詳細ページによると、画面の表示速度や動画の再生開始時間を早くするために、通信の最適化を行う場合があるそうです。

対象となるのはBMP、jpg、gif形式の画像ファイルおよびMPEG、AVI、MOV、FLV形式の動画ファイルで、2012年3月から導入予定。

BUZZAP編集部ではKDDI広報部に「通信の最適化」とは具体的にはどのような措置なのか、導入する理由や条件などを問い合わせてみましたが、「HPに記載している以上の内容についてはまだ確定していないこともあり、別途ご案内申し上げます。」という回答でした。

おそらく画像や動画などのファイルを圧縮して転送することで、ウェブブラウジングなどの体感速度が向上する……という施策だと思われる「通信の最適化」ですが、各コンテンツの画質などが劣化する可能性があるのも事実。BUZZAP編集部では続報が入り次第、お届けする予定です。

・次の記事
ソフトバンクモバイルは「通信の最適化」をすでに実施中、その内容は? | BUZZAP!(バザップ!)

光回線を巡るNTT、KDDI、ソフトバンクの野望―知られざる通信戦争の真実
日経コミュニケーション編集
日経BP社
売り上げランキング: 45323


・関連記事
通信量爆増でパケット定額の今後や帯域制限の現状は?KDDIに聞いてみた | BUZZAP!(バザップ!)

エリア拡大や3Gも使える新端末など、200万契約が見えてきたUQ WiMAXの「今」 | BUZZAP!(バザップ!)

iPhoneをはじめ各社の武器を次々獲得、「選べる自由」を実現したauのスマートフォン戦略まとめ | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. たった2000円で10年使える超格安SIM「1NCE」ソフトバンクが発売、すべての通信規格に対応で世界中で利用可能
  2. 「Nothing Phone(2)」7月発売、低価格と処理能力を両立したSnapdragon 8+ Gen 1搭載のお手頃スマホに
  3. UQ WiMAX新プラン「ギガ放題プラスS」発表、超高速・低遅延の『5G SA』対応で新型モバイルルーターとホームルーターも
  4. 【速報】1万円前半の超格安タブレット「N-one NPad S」登場、ステレオスピーカー搭載で動画もゲームも楽しめてビデオ通話やナビにも使える1台
  5. UQ mobileがahamo圧倒の新料金「コミコミプラン」発表、10分通話定額込みで月額2980円しかも店頭サポート付きの神プランでワイモバ対抗の「ミニミニ」も

モバイルに関連した楽天商品ランキング