au版iPhone 5向けLTEの実人口カバー率は71%、Androidは97%に



KDDIが本日行った「au 4G LTE」の通信障害説明会において、iPhone 5で用いられている2.1GHz帯およびAndroid端末で用いられている800MHz帯を用いたLTEの実人口カバー率を公開しました。

2.1GHz帯を用いたLTEのうち、75Mbps対応エリアの2013年3月末時点の実人口カバー率が14%であることはすでに判明していますが、各プラットフォーム向けの最新の数字が明かされています。



これが本日KDDIが解禁したLTEの実人口カバー率。2013年5月末現在、800MHz帯のLTE(主に75Mbps対応)は97%、2.1GHz帯は37.5Mbpsエリアが71%、75Mbpsエリアが20%、夏モデル発売に合わせてスタートした112.5Mbpsエリア(端末の通信速度は100Mbps)は1%以下とのこと。2014年3月末に800MHzを99%、2.1GHzは80%へと引き上げられる見通しです。


なお、KDDIは2013年夏モデルから2.1GHz帯をAndroid端末にも開放。800MHz、1.5GHz、2.1GHz帯の3つを利用できるようになっています。

・関連記事
ソフトバンク版iPhone 5向けLTE、75Mbpsエリアの実人口カバー率を問い合わせてみた | BUZZAP!(バザップ!)

「実人口カバー率14%」と報じられたau版iPhone 5のLTEについてKDDIに問い合わせてみた | BUZZAP!(バザップ!)

au版iPhone 5は毎秒75MB(600Mbps)で通信できません | BUZZAP!(バザップ!)

au 4G LTEが下り最大100Mbpsに、2.1GHz帯をAndroidでも利用可能に | BUZZAP!(バザップ!)

ソフトバンク版iPhone 5向けLTE、75Mbps対応エリアの人口カバー率はわずか1% | BUZZAP!(バザップ!)

iPhone 5Sや第5世代iPadの性能向上は期待薄か、新型プロセッサ「Apple A7」はiPhone 6以降に搭載 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「ゲーミングスマホ」不人気でメーカー撤退の憂き目に、最後の希望『ROG Phone 7』超々高性能でまもなく登場へ
  2. Xiaomi格安スマホ「Redmi Note 12 Turbo」正式発表、3万円台で120Hz有機ELやSnapdragon 7+ Gen 2搭載のハイエンドスマホに迫る高性能を実現
  3. 4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  4. iPhone 15は「初期ロット購入」一択か、光漏れ問題を抱えるBOE製ディスプレイが2次ロット以降に搭載されるおそれ
  5. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に

モバイルに関連した楽天商品ランキング