ドコモが冬モデルに「スリートップ」導入せず、iPhoneのワントップのみに



NTTドコモが2013年冬モデルではプッシュする機種を設定せず、iPhoneを「ワントップ」に据えることが明らかになりました。

ドコモ「ツートップ」宣伝終了 冬はiPhone主軸  :日本経済新聞

日本経済新聞社の報道によると、NTTドコモは冬モデル商戦で主力商品を絞り込み、「ツートップ」などと表現する宣伝手法をやめる方針を固めたそうです。当初はソニーや富士通、シャープの機種を「スリートップ」に据える案も報じられていましたが、iPhone導入を受けて見直すとのこと。

なお、以前BUZZAPでは6月に掲載した『見えてきたドコモ版iPhoneの実現、「ドコモのツートップ」戦略が意味するもの』と題したコラムの中で、ツートップ戦略について、iPhone販売にこぎつける下地作りではないかと考察していました。

また、このような特別扱いは前述の通り、まさにAppleが携帯電話各社に対して求めるもの。今回の戦略でメーカーとの古くからのしがらみを断ち切ると同時に、「特定メーカーを特別扱いした」という実績を作り、iPhone販売にこぎつける下地ができたと考えれば、「NTTドコモ版iPhone」がより現実味を帯びてくることになります。


また、ツートップが発表される直前の5月には数多くの「対iPhone」機種に代表されるNTTドコモのサービス・端末戦略策定を統括し、Tizenを推進してきた執行役員 マーケティング部長の永田清人氏が関西支社長に異動。どうやら反iPhone派の異動と特定メーカーの優遇施策がiPhone受け入れの下地作りに必須であったようです。

今回の日本経済新聞社の報道を見る限り、無事iPhone販売にこぎつけたから「○○トップ」はもうお払い箱……と感じざるを得ないわけですが、見直しの背景にはiPhone以外に優遇する機種を増やすことで、これ以上端末メーカー側の不満が募ることを避ける意図もあるのではないかと考えられます。

・関連記事
やけに安いドコモ版iPhone 5s/5cのえげつない罠、本体価格が9万円半ばで中途解約は困難に | BUZZAP!(バザップ!)

ドコモ版iPhone 5S/5Cの販売ノルマは「新規契約の4割」に、価格設定は難航中 | BUZZAP!(バザップ!)

ツートップ戦略でメーカーを切り捨てたNTTドコモは「悪者」なのか | BUZZAP!(バザップ!)

iPhone 5s/5cを「ワントップ」に据えたNTTドコモ、まさかの全方位値引きはどれだけえげつないのか | BUZZAP!(バザップ!)

見えてきたドコモ版iPhoneの実現、「ドコモのツートップ」戦略が意味するもの | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  2. 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  5. クレカサイズの新型モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro CABLE」発売、10000mAhで2台同時充電もできるLightning内蔵のケーブル一体型モデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング