AppleがiPhone 7向けにベースバンドチップを独自開発へ



Appleが自社製のベースバンドチップを開発することが明らかになりました。

Apple reportedly to develop baseband chips for iPhones in house, say sources

台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、Appleは2015年に発売されるiPhone向けのベースバンドチップを開発するために、R&Dチームの立ち上げを計画しているそうです。

ベースバンドチップは3GやLTEなどのデータ通信を処理するモデムに相当するもので、現在はシェア50%以上を占めるクアルコムがAppleへ供給。

自社開発を進めることでクアルコムへ依存せずに済むほか、世界中のさまざまな通信方式に対し、柔軟に対応できるようになることなどが期待できます。

なお、複数の関係者が「Apple A7」などのアプリケーションプロセッサとベースバンドチップを統合したチップの開発についても示唆していますが、現状では統合は行わないという見方が優勢とのこと。

ベースバンドチップをめぐってはNVIDIAがアプリケーションプロセッサを統合した「Tegra 4i」を開発したものの、採用するメーカーが少なく、苦戦を強いられているほか、富士通が主導的役割を担ってNTTドコモやNECと開発を進めていた国産チップも頓挫。

アプリケーションプロセッサともども、クアルコム1強状態が続いているわけですが、はたして潮目は変わるのでしょうか。

・関連記事
iPhone 6とされるデザインが新たに公開、驚くほど薄型・狭額縁に | BUZZAP!(バザップ!)

iPhone 6の画面解像度は大幅に向上、9月に世界発売へ | BUZZAP!(バザップ!)

iPhone 5sが4月から大幅値上げ、1ヶ月で4万円差に | BUZZAP!(バザップ!)

安価な国産スマホ実現ならず、富士通・ドコモ・NECのスマホ向け半導体事業が頓挫 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 9840円の折りたたみスマホ「motorola razr 40s」速攻レビュー、144Hzの6.9インチ有機ELが生きる立体音響や多機能なサブ画面も
  2. 「Galaxy S25」ソニー製カメラセンサーに刷新へ、『2層構造CMOSセンサー』採用の可能性など高画質化は2025年以降に
  3. 「プラチナバンド付きでもいらない」ミリ波の5G、携帯電話事業者から無用の長物扱いされてしまう
  4. 新型「iPhone SE(第4世代)」2024年春発売が濃厚に、自社製5Gモデムが開発中止で早期実現へ
  5. 新型「iPad Pro(第7世代)」大画面「iPad Air」「Apple Pencil(第3世代)」「MacBook Air」まもなく一挙投入、安価なiPadやiPad miniも発売で販売不振を巻き返しへ

モバイルに関連した楽天商品(PR)