スマホの電池が劣化していないかをチェックできる「電池劣化診断(電池もち診断)」をauが提供へ



スマホを使う上で、やはり気になってくるのがバッテリーの劣化。

「急に使える時間が短くなった」といったケースの場合、アプリが原因なのかバッテリーが悪いのかを判別するのは難しいところですが、自分のスマホのバッテリーが劣化しているかどうかをチェックできるサービスをauが提供します。

これが7月から順次提供される予定の電池劣化診断。auが提供するAndroidアプリ「スマートフォン自動診断」に追加される機能です。


説明員によると、診断機能をONにして画面の指示通りに本体を充電すると、バッテリーがどれだけ劣化しているかを確認できるとのこと。

残念ながらまだデモなどは用意されていませんでしたが、劣化状況が可視化されることで、ショップへバッテリー交換を依頼するべきかどうかを自分で判断できるのはなかなか便利なのではないでしょうか。

・関連記事
電池交換可能で防水対応、カメラもキレイな「Galaxy S5 SCL23」「Gear 2」レビュー | BUZZAP!(バザップ!)

KDDI(au)が2014年夏モデル発表、WiMAX 2+対応・国内最高性能のisai FL・Torqueなど目玉ラッシュに | BUZZAP!(バザップ!)

圧倒的なエリアと転送量無制限、最強のWiMAX 2+ルーター「Wi-Fi WALKER HWD14」を1ヶ月間使ってみた | BUZZAP!(バザップ!)

au回線を使った格安スマホをケイ・オプティコムが発売へ | BUZZAP!(バザップ!)

NTTのセット割解禁に異議を唱えたKDDIとソフトバンク、自社網整備で立ち位置の違いが明白に | BUZZAP!(バザップ!)

KDDIやソフトバンクがNTTのセット割解禁に戦々恐々とするワケ | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. たった2000円で10年使える超格安SIM「1NCE」ソフトバンクが発売、すべての通信規格に対応で世界中で利用可能
  2. 「Nothing Phone(2)」7月発売、低価格と処理能力を両立したSnapdragon 8+ Gen 1搭載のお手頃スマホに
  3. UQ WiMAX新プラン「ギガ放題プラスS」発表、超高速・低遅延の『5G SA』対応で新型モバイルルーターとホームルーターも
  4. 【速報】1万円前半の超格安タブレット「N-one NPad S」登場、ステレオスピーカー搭載で動画もゲームも楽しめてビデオ通話やナビにも使える1台
  5. UQ mobileがahamo圧倒の新料金「コミコミプラン」発表、10分通話定額込みで月額2980円しかも店頭サポート付きの神プランでワイモバ対抗の「ミニミニ」も

モバイルに関連した楽天商品ランキング