新興スマホメーカー「Xiaomi(小米)」が恐ろしい勢いで成長、1社でHTCなどの台湾勢を蹴散らす



中国の新興スマホメーカー「Xiaomi(小米)」が恐ろしい勢いで成長していることが明らかになりました。

台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、2010年に設立され、2011年8月に第一弾のスマートフォン「MI-One」を発表した新興メーカー・Xiaomiが2014年上半期に2611万台のスマートフォンを出荷したそうです。

これは前年同期比271%という圧倒的なペースの成長で、業界関係者は2014年トータルの出荷台数が6000万台に達すると見込んでいます。

先日リークされたXiaomiの最新機種「Mi4」とされる画像。極薄ベゼルにSnapdragon 801、1600万画素カメラを備えるなど、新興メーカーでありながらあなどれない性能を実現するとみられます。


なお、台湾でスマートフォンを手がけているメーカーとして、HTC、Acer、ASUSの3社が挙げられますが、HTCは2014年後半にappleやSamsung、ソニーモバイルに押される形で業績が振るわなくなるとみられており、2014年の出荷台数は楽観的に見て2400万台程度になる見通し。

ASUSはZenFone、PadFoneシリーズを2014年に1000万台出荷する目標ですが、部品不足などもあって達成できる見通しはほとんど無く、「Liquid X1」を展開するAcerも出荷台数は500万台程度にとどまるとみられるため、「台湾メーカーを束にしてもXiaomiに敵わない」という状況となっています。

すでに中国国内でAppleを抜くなど、わずか3年でとんでもない成長を見せているXiaomi。同じ中国発祥のHuaweiやLenovo、ZTEなどのメーカーも世界規模で存在感を発揮しつつあるわけですが、いずれスマホやタブレット市場は中国メーカーの独壇場となってしまうのでしょうか。

Xiaomi sees smartphone shipments jump 271% on year in 1H14, outperforming Taiwan rivals

・関連記事
見逃せないHuaweiの隆盛、崖っぷちに追い詰められる日本の携帯電話メーカーに生存戦略はあるのか | BUZZAP!(バザップ!)

ついにHuawei(華為技術)が日本に本格進出、販売目標を15倍に引き上げ | BUZZAP!(バザップ!)

KDDI(au)もAndroid 4.4(KitKat)アップデート予定公開、ARROWS・AQUOS・DIGNOはこぞって見送り | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  2. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  3. 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  4. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  5. クレカサイズの新型モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro CABLE」発売、10000mAhで2台同時充電もできるLightning内蔵のケーブル一体型モデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング