2020年商用化に向けて関連業界が盛り上がりを見せる「5G(第5世代携帯電話)」。
今までのような「Mbps」ではなく、「Gbps」単位の超高速通信を利用できるようになると期待されていますが、その実験に用いられる端末は、「これが本当に将来、スマホに搭載できるサイズになるのか……?」と思ってしまうほど巨大です。詳細は以下から。
ワイヤレスジャパン2016の「5G Tokyo Bay Summitパビリオン」にあるIntelブース。同ブースでは5G通信の実証実験用端末「5Gモバイル・トライアル・プラットフォーム」が展示されていますが、どう見ても「スタイリッシュなデスクトップパソコン」といった風貌です……
背面にはUSBをはじめとした各種インターフェース。
Xperia Z3を並べてみると、その大きさが分かるかもしれません。これが数年後にはスマホに搭載できるサイズになると考えると、驚くべきものがあります。
5Gモバイル・トライアル・プラットフォームは、最大800MHzの帯域幅に対応可能。キャリアアグリゲーション対応スマホが最大50MHz程度しかカバーできていないことを考えると、とんでもない数字であることが分かります。
100MHzで下り最大606Mbpsのデータ転送速度を実現。800MHzということは、実に4.8Gbpsということになります。
なお、Intelの説明員によると、同社は今後もWiMAXパソコンやLTEパソコンのような、モバイルネットワークに接続できるプラットフォームの普及を推進していくとのことで、今回展示されている5Gモバイル・トライアル・プラットフォームも、その一環とのこと。
NTTドコモが5Gの展開を推進する周波数帯以外にも、世界各国で研究されている5G向け周波数帯をサポートしているとしています。
・関連記事
モバイル業界の見本市「ワイヤレスジャパン2016」記事まとめ | BUZZAP!(バザップ!)
Atom撤退のIntelが逆襲、iPhone 7のモデムチップに参入か | BUZZAP!(バザップ!)
IntelがAtomプロセッサの新規開発中止、スマホやタブレットから撤退か | BUZZAP!(バザップ!)

モバイルの人気記事
- 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
- 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
- ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
- 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
- クレカサイズの新型モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro CABLE」発売、10000mAhで2台同時充電もできるLightning内蔵のケーブル一体型モデル
モバイルに関連した楽天商品ランキング