通信量の心配ゼロ、格安スマホ・UQ mobileの節約モード(300kbps)でポケモンGOをプレイしてみた



いよいよ本日から配信されたポケモンGO。多くの人がプレイしようとした結果、いきなりサーバーが不安定になるなどのトラブルも発生していますが、やはり気になるのが通信量。

そこで今回、通信量がカウントされないターボOFF(節約モード)時に他の事業者の1.5倍となる300kbpsで通信できる格安スマホ「UQ mobile」でプレイできるかを試してみました。詳細は以下から。

UQ mobileのSIMを挿したarrows M02。


高速モードから通信量がカウントされない節約モードに切り替えます。


そしておもむろにポケモンGOをプレイ。プレイしている様子を長々と撮影してみましたが、特に読み込みが遅くなる・プレイに支障をきたすといったことはありません。



実際に10数分ほどプレイしてみた場合の通信量は7.74MB。理論上、10分間通信し続けると22MBほど通信できる300kbpsの節約モードでも、かなりゆとりがあることが分かります。ポケモンGO以外のアプリがバックグラウンドで行う通信も滞りなく担ってくれそうです。


さらにUQ mobileは7月15日から、加入者向けに無料の公衆無線LANサービス「Wi2 300 for UQ mobile」を提供開始。ポケモンGOのアプリがアップデートされた時などに、Wi-Fiスポットを使って更新すれば、通信量をさらに削ることができます。


あまりスペックの高くないarrows M02で、さらに節約モード時でもプレイできることが明らかになったポケモンGO。もし子どもが「ポケモンGOをプレイしたい」と言い出したら、格安スマホを買い与えてみるのも一つの手ではないでしょうか。

・関連記事
最新機種も非対応、「ポケモンGOがプレイできない」とシャープのスマホ利用者が阿鼻叫喚 | BUZZAP!(バザップ!)

UQ mobile版iPhone 5s速攻レビュー、本体代込み月額2680円&キャリア品質のメールも | BUZZAP!(バザップ!)

実は動画サイトも利用可能、UQ mobile版iPhone 5sの「節約モード(300kbps)」がすごい | BUZZAP!(バザップ!)

Androidのバージョンアップを怠るスマホメーカー、Googleがリスト化してランク付けへ | BUZZAP!(バザップ!)

実はほぼ皆無、ソフトバンクのAndroidスマホのOSアップデート状況を調べてみた | BUZZAP!(バザップ!)

発売1年未満の国産スマホも大打撃、GoogleがAndroid 4.3以下のサポート終了 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  2. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  5. クレカサイズの新型モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro CABLE」発売、10000mAhで2台同時充電もできるLightning内蔵のケーブル一体型モデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング