mineoのフリータンク枯渇の原因は「引き出したパケットの転売」か



MVNO初の試みとなるmineoの「フリータンク」が枯渇の危機にあることを先日Buzzap!でお伝えしましたが、思いも寄らぬことが原因であることが明らかになりました。

どうやら「助け合いの精神」というコンセプトを無視する、心ないユーザーがいるようです。詳細は以下から。

フリータンクに対する運営事務局の方針と今後について | スタッフブログ | マイネ王

ユーザー同士の交流を目的としたmineo公式サイト「マイネ王」の、フリータンクの今後についてのスタッフブログに寄せられたコメントによると、フリータンクからの引き出し(OUT)が増大した原因の一つに、「パケットのオークションでの転売」があるそうです。

Buzzap!編集部でヤフオク!を調べてみたところ。2017年1月27日17:25現在、出品されているパケットの中にはフリータンクで1回に引き出せる上限の500MBや、月間で引き出せる上限となる1000MB(1GB)のものも。現時点ではフリータンクから引き出したパケットを、パケットギフトを使って売ることはできるようです。


なお、あくまでユーザー同士の助け合いを目的としたサービスであるため、フリータンクが枯渇した場合もmineo側からパケットを補充されることは無いと告知されていますが、ユーザーからは「1GBもらえるとプロモーションした以上、補充すべき」という厳しい声も。


しかしそのユーザーのプロフィールを確認したところ、フリータンクに入れたパケットは10MBしかない一方で、引き出したパケットが14000MB(14GB)にもおよぶなど、悲しくなってくるような利用実態となっています……。


ほんの数ヶ月前まで「余ったパケットをユーザー同士で融通しあえる」という互助の精神が上手く機能していたフリータンク。2月には改善策が告知されるとのことですが、はたしてサービスは続けられるのでしょうか。

・関連記事
MVNO初の試みだったmineoの「フリータンク」に暗雲、引き出し超過でパケットが底をつく | BUZZAP!(バザップ!)

1GBたった150円!?格安スマホ「mineo」がパケットギフト解禁でとんでもないことに | BUZZAP!(バザップ!)

自前のスマホが壊れても大丈夫、mineoが「持込み端末安心保証サービス」開始 | BUZZAP!(バザップ!)

昼休みに遅くならない格安スマホ爆誕、mineoが新サービス「プレミアムコース」や通話定額を導入 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  2. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  3. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  4. 【速報】1万円の超格安スマホ「UMIDIGI G2 & C2」発売、見やすい大画面や本格的な撮影を楽しめるカメラ、メモリ拡張機能やFMラジオなど搭載の実用的な1台に
  5. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに

モバイルに関連した楽天商品ランキング