au、UQ mobileが平成30年7月豪雨の被災地支援でデータ容量10GBを無償提供へ



KDDI系列2社がデータ通信を使った被災地支援を行います。詳細は以下から。

KDDIおよびUQコミュニケーションズのプレスリリースによると、両社は平成30年7月豪雨で被災した「au」「UQ mobile」利用者に対し、10GBのデータ容量を無償提供するそうです。

これは災害救助法が適用された地域に契約者住所または請求書送付先住所が所在するユーザーが対象。auの場合、以下の「データ定額サービス」または「料金プラン」に加入していれば自動適用されるとのこと。

5段階定額のauピタットプランはもちろん、ヘビーユーザーやライトユーザー、ガラホ向けプランであろうと分け隔てなく10GBのデータ容量が提供されます。


また、UQ mobileでも「2018年7月のデータチャージ料金から最大10000円を割引する」という形で10GB分のデータが無料になります。

通信量が爆増してかえって混乱を招きかねないため、さすがにデータ容量使い放題というわけにはいかないものの、家族一人一人に10GBが付与されれば、かなり心強い話。

KDDI広報のツイッターでは「10GBでできること」の目安を案内していますが、日々の情報チェックなどにかなり役立てられそうです。


なお、大手3社とも被災地支援の一環として、携帯電話の修理や機種変更への特別割引を実施中。しかしデータ無償提供に踏み切ったのはauおよびUQが初となります。

報道発表資料 : 平成30年台風第7号及び前線等に伴う大雨による災害に係る災害救助法適用地域のお客さまに対する支援措置 | お知らせ | NTTドコモ
平成30年台風7号及び前線等の大雨災害に伴う支援について | 2018年 | KDDI株式会社

(更新)平成30年台風第7号および前線などに伴う大雨の被災地域を対象とした支援措置について | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ

・関連記事
備えあれば憂いなし、KDDI(au)の災害・通信混雑対策設備をひたすら撮影してみた | BUZZAP!(バザップ!)

まるで小型サーバールーム、なかなか珍しい携帯電話の車載型基地局内部を一挙公開 | BUZZAP!(バザップ!)

非常時に設置されるauの携帯電話無料充電スポット、内部は一体どうなっているのか | BUZZAP!(バザップ!)

あのドコモの通信網を支える「ネットワークオペレーションセンター」を見てきた | BUZZAP!(バザップ!)

関西独自の取り組みも、ドコモが災害や通信が混雑する大規模イベントへの取り組みを公開 | BUZZAP!(バザップ!)

国内初お披露目、災害時に伝送路を補完するドコモのLTE対応「5G無線アクセスシステム」 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  2. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 【速報】1万円の超格安スマホ「UMIDIGI G2 & C2」発売、見やすい大画面や本格的な撮影を楽しめるカメラ、メモリ拡張機能やFMラジオなど搭載の実用的な1台に
  5. 新型「iPad Air(第6世代)」M2搭載か、低価格ながらiPad Proと同等の高性能モデルへ

モバイルに関連した楽天商品ランキング