ワイモバイルが新プラン「スマホベーシックプラン」のデータ容量拡大、加入期間限定で「プランS」が4GBに



「2年縛り撤廃で2年目値下げ」のはずが、よくよく見ると旧プランより値上がりしていた上、上位プランのデータ容量が削減されていたワイモバイルが、データ容量を引き上げることになりました。詳細は以下から。

ソフトバンクのプレスリリースによると、同社はワイモバイル新プラン「スマホベーシックプランS/M/R」の高速データ通信容量を、それぞれ2GBから3GBへ、6GBから9GBへ、10GBから14GBへ拡大するそうです。

新たなプラン。基本料金は変わりませんが、データ容量をUQ mobileの新プランと並べてあります。


さらに11月28日までに契約して「データ増量無料キャンペーン(2年間無料、以降月額500円)」を適用すると月間4GB、12GB、17GB利用可能に。ただし同キャンペーンは11月28日をもって新規適用を終了します。


つまり旧プランで2年間利用した場合、1480円×12ヶ月+2480円×12ヶ月で4万7520円になるのに対し、新プランでは1480円×6ヶ月+2180円×18ヶ月=4万8120円になる(いずれもプランS)など、単純に値上がりしていたワイモバイル。

加入期間限定とはいえ利用できるデータ容量が増えることになるわけですが、「ずっと1480円」の分かりやすいプランを採用し、値下げに踏み切ったUQ mobileへの対抗策でしょうか。

・関連記事
ワイモバイルが新プラン「スマホベーシックプラン」発表、2年縛り撤廃で2年目値下げのはずが容量削減や実質値上がり | BUZZAP!(バザップ!)

【更新】Snapdragon 855搭載の「Xiaomi Mi9」まさかの3万3000円に、大容量モデルともども過去最安 | BUZZAP!(バザップ!)

UQ mobileが新料金「スマホプラン」発表、ずっと月額1480円&節約モードでワイモバイルを圧倒 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  2. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  5. クレカサイズの新型モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro CABLE」発売、10000mAhで2台同時充電もできるLightning内蔵のケーブル一体型モデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング