ついにUQ mobileが5G対応の「くりこしプラン +5G」提供、auとの移行がMNP不要になりワイモバイル対抗「増量オプションII」も



KDDIの格安スマホブランド「UQ mobile」がとんでもなく強化されました。詳細は以下から。

KDDIのプレスリリースによると、同社は2021年9月2日から5Gサービスの提供を開始するそうです。

5G提供に合わせて新たに「くりこしプラン +5G」が提供されますが、気になる月額料金は「プランS(月間3GB、1480円)」「プランM(月間15GB、2480円)」「プランL(月間25GB、3480円)」と完全に据え置き。


さらにワイモバイルが「データ増量オプション」を強化するのに合わせてデータ通信量を最大5GB追加する「増量オプションII(月額500円、1年間無料)」提供し完全対抗。プランSなら月間5GB、Mなら20GB、Lなら30GB利用できるようになります。


また、同日からauとUQ mobileのブランド間で番号を移行される際にMNP予約番号が不要に。なお、サービス開始時点では「くりこしプラン +5G」へのプラン変更にSIMカードの交換が必要ですが、2021年11月以降は今使っているSIMカードで変更できる予定とされています。

ちなみにワイモバイルとUQ mobileの月額料金を比較すると以下の通り。ワイモバイル完全対抗の「増量オプションII」提供により、UQ mobileがさらにお得になりました。

・ワイモバイル
プランSが2178円、プランMは3278円、プランLは4158円で、家族割引が適用されると2回線目以降1188円が割り引かれます。


・UQ mobile
元々がワイモバイルより安く「でんきセット割」を使えば1人目からワイモバイルの家族割適用時の料金になる上、データ通信量がカウントされない「節約モード」まであります。

・関連記事
【速報】「iPhone SE一括1円」「契約なしでも割引」でドコモ、au、ソフトバンクが仁義なきバトル | Buzzap!

【悲報】楽天モバイル、今でも「夏までに人口カバー率96%」を売り文句にしていた | Buzzap!

1万円台の格安タブレット「Teclast M40」「Alldocube iPlay 40」またまた値下げ、十分な性能でゲームにもビデオ会議にもナビにも使える大人気SIMフリーモデル | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  2. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  3. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  4. 【速報】1万円の超格安スマホ「UMIDIGI G2 & C2」発売、見やすい大画面や本格的な撮影を楽しめるカメラ、メモリ拡張機能やFMラジオなど搭載の実用的な1台に
  5. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに

モバイルに関連した楽天商品ランキング