スマホ生産台数が1億7000万台削減か、iPhoneもAndroidも需要減退



スマートフォン市場の成長が大きく伸び悩むことになりそうです。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、中国の大手スマホメーカーが2022年の生産台数を約1億7000万台削減したと著名なアナリスト、ミンチー・クオ氏が主張しているそうです。これはXiaomiが2021年に出荷したスマホの台数(1億9000万台)に迫る数字。

背景には半導体不足の問題があるため、生産台数の縮小はAndroidスマホだけにいえる話ではないとのこと。すでにAppleはiPhone 13に部品を振り向けるためにiPadの生産を縮小しています。

また、スマホ本体の高価格化や5年間ノッチを採用し続けたiPhoneに代表される「代わり映えのなさ」の影響で、若い世代の買い換えサイクルが4年間に伸びていることも挙げられています。

なお、メーカー各社はスマホ本体の低価格化で需要喚起を図るため、QualcommやMediaTekにプロセッサの値下げを依頼したようですが、モルガン・スタンレーのアナリストによると状況は芳しくないとのこと。

本体の高価格化が続く一方で、「新機種が出ても前モデルとあまり差がない、代わり映えしない」状況が続く近年のスマホ事情。需要が縮小するのは仕方がないことかもしれません。

・関連記事
【悲報】iPhone 14、iPhone 13とほぼ変わらない仕様に | Buzzap!

グーグルとアップルがちんこ勝負へ、「Pixel 7」が「iPhone 14」に発売時期をぶつける可能性 | Buzzap!

世界初の360度折りたためるスマホ「Xiaomi Mix Fold 2」まもなく発売か、4年越しで製品化へ | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  2. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 【速報】1万円の超格安スマホ「UMIDIGI G2 & C2」発売、見やすい大画面や本格的な撮影を楽しめるカメラ、メモリ拡張機能やFMラジオなど搭載の実用的な1台に
  5. 「LINEMO」1万5000円還元、ソフトバンクの格安プラン2周年で「春の乗り換えフィーバータイム」開催中

モバイルに関連した楽天商品ランキング