急激な円安でiPhone 13が外国人観光客に狩られる事態に、「iPhone 14」値上げ不可避



円安の影響が思わぬところに出ています。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、「1ドル135円」という急激な円安を受けてiPhone 13が世界各国の平均価格より195ドルほど割安になってしまったそうです。

これを受けて外国人観光客などが割安なiPhone 13を買い求める事態を招いているとのこと。

日本のApple Storeでは外国人の購入者に対して税金還付を行わないなどの対策を取っていますが、家電量販店では今なお割安で変える状態が続いているとされています。

Appleが対策に乗り出さないといけなくなるほど急激に進んでしまった円安。

少なくともiPhone 14の値上げは回避できないとみられますが、iPhone 13の価格改定は行われるのでしょうか……?

・関連記事
iPhone 14はProだけ「Apple A16」採用確定か、無印はiPhone 13 Proと同じ性能に | Buzzap!

「iPhone 14」バッテリー容量わずかに増加か、iPhone 14 Maxが最大に | Buzzap!

「iPhone 14」発売延期の可能性、少なくとも1機種の開発が大幅に遅れる状況に | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  2. 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  5. クレカサイズの新型モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro CABLE」発売、10000mAhで2台同時充電もできるLightning内蔵のケーブル一体型モデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング