「基地局から10km離れても5G通信」新技術をサムスンが開発、ミリ波(mmWave)活用で過疎地でも超高速インターネットを実現



基地局を整備すると採算割れしてしまうような過疎地でもブロードバンドを利用できる、画期的な技術が開発されました。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、Samsungの子会社がオーストラリアでミリ波(mmWave)を使った5Gの長距離通信に成功したそうです。

これは固定回線の代わりに無線通信を用いる「固定ワイヤレスアクセス (FWA) 」サービスを改善するために行われたもので、実験にはSamsungが開発した第2世代の5Gモデムチップとサードパーティーの宅内機器を組み合わせたものを採用。

建物などの遮蔽物に非常に弱い高周波数帯(28GHz)にもかかわらず、基地局から10km離れた場所で下り1.75Gbps、上り61.5Mbps(いずれも平均速度)の超高速通信を実現できたとしています。

なお、実験にあたっては8CC(800MHz)という非常に広い帯域幅を使用。

かなりの力技ですが、FWAサービスを利用できるエリアを50%拡大するなど、ミリ波の弱点だったエリア面の問題を大きく改善できるため「Sub-6(6GHz以下の周波数帯)」の5Gで先行する中国勢に対抗する意味でも重要な技術となりそうです。

・関連記事
【独自】10GB制限撤廃の楽天モバイル「今までと変わらず速度制限する場合がある」と回答、まもなく開始の「格安5G使い放題」に期待も | Buzzap!

【真の5G】ドコモが下り最大4.9Gbpsの「5G SA」スマホで開始、追加料金不要で全国展開へ | Buzzap!

ソフトバンクが「ワイヤレス電力伝送」実験成功、5G基地局からの送電で無線給電でき商用利用も視野 | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 【速報】暗視カメラ付き格安スマホ「Ulefone Armor 21」値下げ、120Hz表示でゲームも遊べて超大音量スピーカーや超大容量9600mAhバッテリー搭載のタフネス仕様に
  2. 新型「iPhone SE(第4世代)」登場間近か、Touch ID完全廃止でiPad Airやminiも顔認証対応へ
  3. 【注意】「iOS 17.1.1」でフリーズする重大なバグが発生、再現性も高く強制再起動でしか解決せず
  4. 【悲報】Dimensity 9300「発熱でフル性能が2分も出せない」と明らかに、ベイパーチャンバーすら無効で『世界最高の処理能力』ほぼ飾りに
  5. 【超格安スマホ】「Galaxy A15」有機EL初搭載で大幅値下げ、ミドルレンジ級の性能まで実現した『常識を覆す1台』に

モバイルに関連した楽天商品(PR)