「Pixel 7 Pro」原価の半分以上が『サムスン製の部品代』であることが明らかに



「Pixelが売れればSamsungが儲かる」

そんな仕組みが出来上がっていることが明らかになりました。詳細は以下から。

調査会社「Counterpoint」のレポートによると、「Pixel 7 Pro」128モデルの製造原価は約413ドルだそうです。

そしてPixel 7 Proに搭載されている部品のうち、最も高価なのがSamsung独占供給の有機ELディスプレイ。太陽光下でも見やすい1500nitの高輝度を実現し、消費電力を削減できる10~120Hzの可変リフレッシュレート対応の高解像度(3120×1440)パネルは全体の20%を占めているとのこと。

ほかにも同社は「Tensor G2」プロセッサや5000万画素メインカメラの「ISOCELL GN1」センサー、望遠カメラおよび前面カメラ用のLSIイメージセンサー、そして通信システム全体 (5Gベースバンド、トランシーバー、サブ6GHz用の電力トラッカー)を供給しています。

内訳をグラフで見るとこんな感じ。Samsung製の部品コストは全体の51%を占める一方、Googleが自ら手がけている部品は7%にとどまります。


ディスプレイやプロセッサ、メモリ、ストレージ、カメラ、モデムなど、携帯電話を作るのに必要な部品の大半を自前で供給できる唯一のメーカーだからこその結果といえるのかもしれません。

・関連記事
「Pixel 7a」はGoogle渾身の格安スマホか、廉価版初の90Hz有機ELや6400万画素カメラに加えて8GBにメモリ増量の可能性 | Buzzap!

「Pixel 8」のTensor G3やはりサムスン製造か、Snapdragon 8 Gen 2のような高性能化は期待薄に | Buzzap!

【悲報】廉価版「Pixel Tablet」開発中止、高価格な上位版「Pro」のみGoogleが製品化へ | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  2. Xiaomi格安スマホ「Redmi Note 12 Turbo」正式発表、3万円台で120Hz有機ELやSnapdragon 7+ Gen 2搭載のハイエンドスマホに迫る高性能を実現
  3. 「ゲーミングスマホ」不人気でメーカー撤退の憂き目に、最後の希望『ROG Phone 7』超々高性能でまもなく登場へ
  4. iPhone 15は「初期ロット購入」一択か、光漏れ問題を抱えるBOE製ディスプレイが2次ロット以降に搭載されるおそれ
  5. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に

モバイルに関連した楽天商品ランキング