「Pixel 8」Tensor G3はケタ違いに性能向上へ、不良品率65%や発熱問題に泣いたサムスン奇跡の猛反撃



「Snapdragon 7 Gen 2」の受注もTSMCに奪われるなど、最近いいとこなしのSamsungがついに反撃に打って出るようです。

懸念されていた歩留まり率や発熱の問題も改善されたことで、「Pixel 8」は飛躍的な性能向上が望めるかもしれません。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、「Pixel 8」に搭載されるTensor G3はSamsungの4nmプロセスを採用して製造されるそうです。

これは5nmプロセスで製造された初代TensorおよびTensor G2からさらに微細化が進んだもの。半導体の製造プロセスが微細化すると、処理能力の向上や消費電力の低下を望むことができます。

しかしSamsungの4nmプロセスといえば、昨年の「Snapdragon 8 Gen 1」で顕在化した発熱問題や歩留まりの悪さが記憶に新しいところ。

なんと歩留まり35%(不良品率65%)を記録したうえ、メーカー各社のフラグシップスマホが軒並みアチアチになってしまうほどでした。

そんな同社の4nmプロセスですが、最新の第3世代では歩留まりは60%に向上。TSMCの70~80%にこそ引けを取るものの、採算性が大きく改善したことが分かります。

さらに最適化が進んだことで処理能力とエネルギー効率も向上しており、発熱の低下が期待できるため、プロセスの微細化と合わせてTensor G3は飛躍的な性能アップを望むことができそうです。

大口顧客となるクアルコムやMediaTekからの受注を失ったことにより、窮地に立たされているSamsung。Tensor G3は失地挽回のきっかけとなり得るのでしょうか。

・関連記事
「Pixel Fold」極薄折りたたみスマホか、実機が電車内で確認されてしまう | Buzzap!

覇権確定の格安スマホ「Pixel 7a」や「Pixel 8」「Pixel Fold」発表か、「Google I/O 2023」5月10日開催へ | Buzzap!

サムスン「Snapdragon 7 Gen 2」製造をTSMCに奪われる、低すぎる歩留まりやエネルギー効率の悪さが原因か | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  2. Xiaomi格安スマホ「Redmi Note 12 Turbo」正式発表、3万円台で120Hz有機ELやSnapdragon 7+ Gen 2搭載のハイエンドスマホに迫る高性能を実現
  3. 「ゲーミングスマホ」不人気でメーカー撤退の憂き目に、最後の希望『ROG Phone 7』超々高性能でまもなく登場へ
  4. iPhone 15は「初期ロット購入」一択か、光漏れ問題を抱えるBOE製ディスプレイが2次ロット以降に搭載されるおそれ
  5. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に

モバイルに関連した楽天商品ランキング