下り最大110MbpsのAXGPが使い放題の「SoftBank Air」登場、旧「Yahoo! BB Air」が正式サービスに

下り最大110MbpsのAXGP回線が家庭で使い放題になる「Yahoo! BB Air」が試験サービスとして、こっそりと展開されていることを以前BUZZAP!でお伝えしましたが、「SoftBank Air」へと名前を改め、正式に開始されることになりました。  … 記事の続きを読む

iPhone 6徹底解説、大画面化やキャリアアグリゲーション、VoLTE、AXGP・WiMAX 2+対応で何が変わるのか

先ほど行われたAppleの発表会で、ついに「iPhone 6」および「iPhone 6 Plus」の詳細が判明したので、さっそく解説してみます。詳細は以下から。  … 記事の続きを読む

【追記あり】下り最大110MbpsのAXGPが無制限で使い放題の「Yahoo!BB Air」がこっそり展開中

今や携帯業界で唯一無制限サービスを提供している「WiMAX」「WiMAX 2+」と同じ2.5GHz帯を割り当てられたにもかかわらず、7GB制限を課しているソフトバンク傘下・ワイヤレスシティプランニング社の通信サービス「AXGP」。 しかしひっそりと無制限サービスが「Yahoo!BB Air」という名称で提供されていることが明らかになりました。  … 記事の続きを読む

AXGPやWiMAX 2+が互換性を持つTD-LTE、FDD-LTEを超えるカバー率に拡大へ

NTTドコモが2010年12月にサービス開始し、今では大手3社がしのぎを削っている「LTE(FDD-LTE)」に対し、AXGPやWiMAX 2+といった「TD-LTE」互換サービスの整備が後を追う形で進められていますが、なんと将来的に人口カバー率が逆転することが明らかになりました。  … 記事の続きを読む

ソフトバンク傘下のWCP、「WiMAX 2+」のサービス差し止めを総務省に求める

下り最大110Mbpsの次世代高速通信「AXGP」を展開するソフトバンク傘下のワイヤレスシティプランニング(WCP)が、KDDI傘下のUQコミュニケーションズが10月末開始予定の「WiMAX 2+」のサービス差し止めを総務省に求めました。  … 記事の続きを読む

建物内に弱いWiMAXやAXGP、今後つながりやすさが大きく改善へ

下り最大100Mbpsを超える通信サービスを提供できるものの、用いている電波が建物の中などに非常に弱い2.5GHz帯であるために、携帯各社が提供しているLTEと比較してつながりやすさで引けを取るWiMAX(WiMAX 2+)やAXGP。 エリア補完のために3GやLTEを用いたサービスが提供されているものの、やはりそのサービス自体で快適に通信できることに越したことは無いわけですが、今後大きく改善するかもしれません。  … 記事の続きを読む