昔ながらのペンとノートでの学習の方がより効果的だという結果が出ました。 (さらに…)(続きを読む...)
「教育」タグアーカイブ
【コラム】教員の負担軽減のため保護者が校舎消毒、「スクールサポーター」がこの上なく危険な理由
東京新聞が半ば美談であるかのように掲載した「スクールサポーター」についての記事がネット上で物議を醸しています。 一見とてもよい試みのように見えるかもしれないこの「スクールサポーター」、どこがどのように危険なのか解説します。詳細は以下から。 (さらに…)(続きを読む...)
「9月入学・新学期」制移行へ、各方面から賛意と提言相次ぐ
これまで何度も検討されたものの立ち消えになってきた「9月入学・新学期」制。新型コロナの感染拡大を機に各界から移行への提言が相次いでいます。詳細は以下から。 (さらに…)(続きを読む...)
【アンケート】学費や運転免許の取得費用、どこまで親に出してもらいましたか?
国公立で250万円、私立で500万円(いずれも4年間、文系の場合)ほどかかる大学の学費や、20~30万円ほどかかる運転免許取得費用。 いずれも18歳の春に負担するにはあまりに重い額だけに、保護者に頼るケースも決して少なくないはず。その実態を把握するためにアンケートへの回答をお願いします。詳細は以下から。 (さらに…)(続きを読む...)
いじめ防止授業での「この中にも同性愛者がいる」発言は本当に「配慮を欠いた」「いじめ助長」発言なのか
大学入学共通テスト「記述式問題」導入見送り決定、延期期限決めず「白紙」に
「国語・数学の記述式問題」の実施も延期へ、大学入試改革が事実上崩壊
都市在住の裕福な家庭が有利な「大学入学共通テスト」に批判、萩生田文科相は「身の丈にあった勝負をすればいい」と切り捨て
2020年度から採用される「大学入学共通テスト」問題に絡み、萩生田文科相のフジテレビ系列Prime Newsでの発言が話題となっています。 これでは「受験生の経済的負担などが少なく、誰もが年に1度しか受けられないセンター試験のままでいいのでは」という気がしてなりません。詳細は以下から。 (さらに…)(続きを読む...)