ついにNTT本体がドコモにiPhone取り扱いを要求し始める



NTTドコモの親会社、NTTがiPhoneの取り扱いをドコモに対して要求していることが明らかになりました。

Appleが携帯電話会社に課すノルマから、実現すれば国内のスマートフォンメーカーが壊滅しかねないという懸念もある「ドコモ版iPhone」ですが、ユーザーだけでなくNTT内部からの圧力も強まっています。



NTT社長 ドコモは販売戦略見直しを NHKニュース

NHKの報道によると、NTTドコモの親会社であるNTTの鵜浦博夫社長が、顧客獲得競争で前年同期比1.6%減少するなど、苦戦が続くNTTドコモについて、販売戦略の見直しが必要だという認識を示したそうです。

鵜浦社長はiPhoneを念頭に「大きなブランドに苦戦している状況は今も変わらない。新しい商品で善戦しているのもあるが、販売戦略は変化の時期にそろそろ来ている」とした上で、「私自身はユーザーのニーズに応えることも必要だという思いでドコモと意見交換している」とコメント。

しかしながらドコモ社内にはiPhone発売に踏み切れば国内の携帯電話メーカーが深刻な販売不振に陥るという懸念も出ていることもあり、方針が明確になっていないとされています。

なお、NTTドコモの加藤社長は今年に入って報道各社の取材に対して、同社が扱うスマートフォン全体の2~3割なら受け入れ余地はあるとコメントするなど、NTTドコモ独自サービスの組み込み以外に、Appleと販売数の部分で条件が折り合わないことを示唆しています。

ちなみに当のApple自身もメーカーから調達するiPhone 5向けパーツを減らすなど、iPhoneの成長に陰りが見えており、強気でいられなくなってきているわけですが、NTTドコモとAppleの綱引きははたしてどのような形で決着するのでしょうか。


・関連記事
「NTTドコモ版iPhone」発売に必要な条件が判明、実現すれば国内メーカー壊滅も | BUZZAP!(バザップ!)

NTTドコモがLTE(Xi)を150Mbpsに増速へ、「AQUOS PHONE ZETA」「Xperia AX」が対iPhoneで存在感を発揮 | BUZZAP!(バザップ!)

「iPad mini 2(仮)」向け液晶が製造開始、Retina DisplayやA5Xプロセッサ搭載か | BUZZAP!(バザップ!)

NTTドコモがスマフォで「H.265/HEVC」を再生可能に、動画の高画質化やネットワーク負荷軽減も | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  2. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 【速報】1万円の超格安スマホ「UMIDIGI G2 & C2」発売、見やすい大画面や本格的な撮影を楽しめるカメラ、メモリ拡張機能やFMラジオなど搭載の実用的な1台に
  5. 新型「iPad Air(第6世代)」M2搭載か、低価格ながらiPad Proと同等の高性能モデルへ

モバイルに関連した楽天商品ランキング