スマフォ向け8コアCPUの開発が一時中断、当面はクアッドコアが主流に



シングルコアからデュアルコア、そしてクアッドコアへと一気に進化を遂げてきたスマートフォンのCPUですが、オクタコア(8コア)CPUの開発が一時中断されたことが明らかになりました。



MWC 2013: Qualcomm, MediaTek not ready to develop 8-core smartphone CPUs

この記事によると、多くのスマートフォンに搭載されている「Snapdragon」シリーズでおなじみのQualcommや同じくモバイル機器向けプロセッサを手がけているMediaTekの製品ロードマップから、8コアCPUの開発が一時的に停止していることが判明したそうです。

開発が停止しているのは主要なOSやアプリケーションの設計がクアッドコアCPU向けに構築されていることに加えて、8コアCPUによってどれだけパフォーマンスが改善するのかに議論の余地があるためとのこと。

MediaTekは「現時点で主なクライアントから8コアCPUを搭載した端末に急を要する需要はない」とした上で、現在のスマートフォンプラットフォーム上で付加価値を得られるようにリソースを最適化するとしています。

これにより2013年にリリースされるモバイル向け8コアCPUはSamsungが今年1月に発表した「Exynos 5 Octa」のみとなりますが、同CPUはCortex-A15ベースのクアッドコアCPUとCortex-A7ベースのクアッドコアCPUで構成。今までのデュアルコア、クアッドコアCPUのように同じコアが8つ搭載されているわけではない、ヘテロジニアスタイプとなっています。

なお、従来よりもさらに微細化が進んだ28nmの製造プロセスを採用しているクアルコムの第5世代Snapdragon「800シリーズ」は第4世代Snapdragonと同じコア数で75%のパフォーマンスアップを実現。スマートフォンの性能向上にはコア数を増やす以外のアプローチがあるのが現状です。


・関連記事
「Xperia Z」などの2013年春モデルのスマホを買ってはいけないこれだけの理由 | BUZZAP!(バザップ!)

第5世代Snapdragon「800」「600」登場、2.3GHz駆動でLTEの通信速度も向上 | BUZZAP!(バザップ!)

NVIDIAが「Tegra 4i」プロセッサ発表、LTEモデム統合で高性能スマフォを短期間で投入可能に | BUZZAP!(バザップ!)

【追記あり】ついに「Tegra 4」正式発表、72コアGPU搭載でSnapdragon圧倒やHDR撮影の高速化も | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 【注意】「iOS 17.1.1」でフリーズする重大なバグが発生、再現性も高く強制再起動でしか解決せず
  2. 【悲報】Dimensity 9300「発熱でフル性能が2分も出せない」と明らかに、ベイパーチャンバーすら無効で『世界最高の処理能力』ほぼ飾りに
  3. 新型「iPhone SE(第4世代)」登場間近か、Touch ID完全廃止でiPad Airやminiも顔認証対応へ
  4. 【超格安スマホ】「Galaxy A15」有機EL初搭載で大幅値下げ、ミドルレンジ級の性能まで実現した『常識を覆す1台』に
  5. 【速報】暗視カメラ付き格安スマホ「Ulefone Armor 21」値下げ、120Hz表示でゲームも遊べて超大音量スピーカーや超大容量9600mAhバッテリー搭載のタフネス仕様に

モバイルに関連した楽天商品(PR)